2006.05/10 [Wed]
我が家のわんこ……
ようやく通院が終わりました。
といっても今後も月1回は行かなくてはならないのですが
手術跡の消毒とか薬はもういらなくなりました。
ほっとしています。
なにしろ、お医者さんまでここから車で30分、
そして待ち時間が1時間半。
行って帰るだけでくたくたになりましたから。
わんこはもっとたいへんでしょうけれどね。
治療というのは、人間ならこうだからと言い聞かせることができますが
言葉の通じないわんこは
押さえつけられて、痛いところを触られて
まるで虐めているとしか感じられないのでしょうね。
お医者さんの前で車から降りるのも嫌がりましたもの。
疾患は耳で、赤ちゃんのこぶし大になっていた腫瘍を切り取って
痒みを止めてもらったので、今はだいぶ楽そうです。
でも、年のせいでしょうか。
検査すればするほど病気のオンパレードで(笑)
心臓も不整脈があるとかで
これも継続して観察していこう、と言われました。
あと、マダニを介して感染するバベシア症にも罹患していて
こちらも気をつけていこうね、でした。
今のところ深刻な事態でないのが救いです。
できるだけ長生きして欲しいのが家族全員の願いでしたので
今回の手術も実はだいぶ悩んだのですよ。
なにしろ15歳。
麻酔の予後が悪くて、という犬が10頭に一頭はいると聞きます。
実際手術の前にお医者さんから、万一のときは許してください
なんて言われたときは、思わず、やめます、と言いかけました。
でもずっと耳を痒がっていて、
掻きむしるから傷跡が治らないし、
見ているだけはほんとに辛かったです。
今は元気になりましたから、
耳も痒みがない様子なので
終わりよければすべてよし、ですね。
といっても今後も月1回は行かなくてはならないのですが
手術跡の消毒とか薬はもういらなくなりました。
ほっとしています。
なにしろ、お医者さんまでここから車で30分、
そして待ち時間が1時間半。
行って帰るだけでくたくたになりましたから。
わんこはもっとたいへんでしょうけれどね。
治療というのは、人間ならこうだからと言い聞かせることができますが
言葉の通じないわんこは
押さえつけられて、痛いところを触られて
まるで虐めているとしか感じられないのでしょうね。
お医者さんの前で車から降りるのも嫌がりましたもの。
疾患は耳で、赤ちゃんのこぶし大になっていた腫瘍を切り取って
痒みを止めてもらったので、今はだいぶ楽そうです。
でも、年のせいでしょうか。
検査すればするほど病気のオンパレードで(笑)
心臓も不整脈があるとかで
これも継続して観察していこう、と言われました。
あと、マダニを介して感染するバベシア症にも罹患していて
こちらも気をつけていこうね、でした。
今のところ深刻な事態でないのが救いです。
できるだけ長生きして欲しいのが家族全員の願いでしたので
今回の手術も実はだいぶ悩んだのですよ。
なにしろ15歳。
麻酔の予後が悪くて、という犬が10頭に一頭はいると聞きます。
実際手術の前にお医者さんから、万一のときは許してください
なんて言われたときは、思わず、やめます、と言いかけました。
でもずっと耳を痒がっていて、
掻きむしるから傷跡が治らないし、
見ているだけはほんとに辛かったです。
今は元気になりましたから、
耳も痒みがない様子なので
終わりよければすべてよし、ですね。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form