2011.06/23 [Thu]
13.5キロ……
いただいたスイカの重量です。
重いので抱え上げるのも一苦労。
まな板に置くとき、流しがへこまないかと心配でした。
当然まな板からははみ出すし、包丁も通りません。
切るのにはとっても苦労しました。
途中まで包丁を入れて、あとは、えいや、と手でスイカ割り(笑)
ラップもきちんとはかけられなくて、
ようやく冷蔵庫に収めたときはほっとしましたとも。
ご近所にお裾分けしてもたっぷりあるスイカ。
冷やして食べたら、甘くて美味でした~~
そういえば、先日はイシダイをいただきまして
刺身にして食べましたし(包丁を握ったのは家人……笑)
その前はクロダイを5~6匹。
これは当然鯛飯でしたね。
山に囲まれていますが、海もそう遠くないので
こうした頂き物も多いです。
有り難いことです。
家庭菜園のなりものがそろそろ収穫期です。
きゅうりは先日から毎朝2本ずつは取れますし、
なすびもあと数日といったところでしょうか。
ミニトマトの初もぎは、少し酸っぱくて
もう少し待った方がよかったかも。
ともあれ、新鮮な野菜が食べられるのも、
庭仕事が苦手な橘に変わって、
せっせと手入れをしてくれる家人のおかげです。
感謝、感謝。
ところできゅうりの脇に、植えた覚えのないカボチャらしきものを見つけました。
茎を辿ってみると、きゅうりの株から枝分かれしているように見えます。
花は大きいし、小さな丸い実がついています。
どう見てもカボチャです。
こんなことってあるのだろうか、と首を傾げながらも、
これでカボチャができるのなららっきー。
成長を見守ろうと思います。
急に暑くなりましたね。
このあたりも30度を超えてます。
が、まだクーラーは使っていません。
扇風機2台で間に合ってます。
一つは普通の家庭用扇風機ですが
もう一つは机脇に据え付けるタイプの
20センチくらいの小さな扇風機。
これがパソコンに直接風を送ってくれるので、
熱くならなくて助かるのですね。
その代わり人間は、長袖を着るか、
アームカバーをつける必要があります。
だって直に風が当たると腕が怠くなるのですもの。
それでもクーラーの冷気よりはいいし、何より節電できます。
暑さが本格的になれば、そうも言っていられなくなるでしょうが
もう少しこれで頑張ってみようと思います。
重いので抱え上げるのも一苦労。
まな板に置くとき、流しがへこまないかと心配でした。
当然まな板からははみ出すし、包丁も通りません。
切るのにはとっても苦労しました。
途中まで包丁を入れて、あとは、えいや、と手でスイカ割り(笑)
ラップもきちんとはかけられなくて、
ようやく冷蔵庫に収めたときはほっとしましたとも。
ご近所にお裾分けしてもたっぷりあるスイカ。
冷やして食べたら、甘くて美味でした~~
そういえば、先日はイシダイをいただきまして
刺身にして食べましたし(包丁を握ったのは家人……笑)
その前はクロダイを5~6匹。
これは当然鯛飯でしたね。
山に囲まれていますが、海もそう遠くないので
こうした頂き物も多いです。
有り難いことです。
家庭菜園のなりものがそろそろ収穫期です。
きゅうりは先日から毎朝2本ずつは取れますし、
なすびもあと数日といったところでしょうか。
ミニトマトの初もぎは、少し酸っぱくて
もう少し待った方がよかったかも。
ともあれ、新鮮な野菜が食べられるのも、
庭仕事が苦手な橘に変わって、
せっせと手入れをしてくれる家人のおかげです。
感謝、感謝。
ところできゅうりの脇に、植えた覚えのないカボチャらしきものを見つけました。
茎を辿ってみると、きゅうりの株から枝分かれしているように見えます。
花は大きいし、小さな丸い実がついています。
どう見てもカボチャです。
こんなことってあるのだろうか、と首を傾げながらも、
これでカボチャができるのなららっきー。
成長を見守ろうと思います。
急に暑くなりましたね。
このあたりも30度を超えてます。
が、まだクーラーは使っていません。
扇風機2台で間に合ってます。
一つは普通の家庭用扇風機ですが
もう一つは机脇に据え付けるタイプの
20センチくらいの小さな扇風機。
これがパソコンに直接風を送ってくれるので、
熱くならなくて助かるのですね。
その代わり人間は、長袖を着るか、
アームカバーをつける必要があります。
だって直に風が当たると腕が怠くなるのですもの。
それでもクーラーの冷気よりはいいし、何より節電できます。
暑さが本格的になれば、そうも言っていられなくなるでしょうが
もう少しこれで頑張ってみようと思います。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form