Entries
2010.10/13 [Wed]
行ってきました~~
九州は熊本、湯布院、宇佐へ。
今回は温泉ありきでしたので
湯布院で二泊。
そこからのんびり行けるところをチョイスしたのですが
初日は山口からの移動で潰れてしまいました。
湯布院、遠かったです。
渋滞もあったのですが、なにより高速道が……
ぐるっと九州を半周していく方が早いなんて
思いもしませんでしたよ。
直線距離なら、250キロくらいなんですけれどね
そちら側は高速が通っていなくて、
小倉からは一般道を走るルート。
ナビで検索したときは、所要時間6時間弱ですって。
で、高速道ばかり走って鳥栖経由で行くと
距離は300キロを超えるんですが
時間は4~5時間で行けます。
高速道、早く整備してほしい。
宮崎県の知事さんが、
こちら側は新幹線も高速も遅れている
と言われたことがありますが
ほんと、どげんかしてほしい、です。
で、湯布院。
露天風呂のある部屋を選んだので
居ながらにして温泉に入り放題。
多少お高かったですが(笑)
その価値は十分にありましたね。
そして夕食のおいしいこと。
上げ膳据え膳で、極楽極楽。
その晩は疲れていたので早く寝て
翌日は、熊本城へ行ってきました。
復元された本丸大広間を見に行ったのですが
ちょうどお城祭りをやっていて、
屋台も出ていたし、太鼓の共演や
ほかにもいろいろイベントをしていて
夜までここにいたかった……
熊本近くの温泉宿を取ればよかったと
そのときちょっぴり後悔しましたよ。
だって、温泉宿と行ったら食事も楽しみでしょ。
湯布院の宿の食事は7時なので
それまでには帰っていなくちゃなりません。
夜はロウソクを灯して幽玄なイベントがあるらしかったのに
見ることができませんでした。残念。
そこまで調べていけばよかったんですけれどね(泣)
それはともかく、復元された大広間。
豪華絢爛でしたよ。
こんなところで殿様は過ごしていたんだなあと
夢心地で回廊を歩いてきました。
そしてお昼は、ここに来れば食べなくては
という馬肉づくし。
馬刺しもステーキも馬肉のにぎり寿司も
頬が落っこちそうなほど柔らかくておいしかった~~
幸せ満喫(笑)
そんなこんなで帰ってきての宿の夕食は
豊後牛の鍋だったのですが
半分くらいしか食べられませんでした。
やめなくてはと思っていたのに
パーキングで食べ歩き。
おなかがいっぱい状態での夕食は
辛かったです。
馬鹿だねえとため息をつきましたとも。
さして三日目。
宿をゆっくり出て宇佐八幡へ。
ここは日本全国の八幡神の総元締めの神社です。
荘厳な雰囲気の中、まさに、神域、という感じでした。
日差しは結構あったのですが
ここは鬱蒼と木が茂っていたので、涼しかったです。
そしてこちらではだんご汁をいただきました。
肉や野菜と一緒に太い麺が入っていて
なんでこれがだんご汁?
てっきり甘味かと思ったら違っていました。
このあたりの名物らしいですね。
おいしかったですけれど。
そこを出るとあとはまっすぐに自宅へ。
あ、もちろんPA経由ですよ(笑)
ソフトクリームを食べたり、たこ焼きや
天ぷらや、あ、そうそう、佐世保バーガーも食べました!
家に帰っても晩ご飯はないので
たくさん食べて帰りましたとも(笑)
楽しかった二泊三日の旅でした。
残念だったのは、仕事が終わらなくて
パソコン持参だったこと。
大顰蹙を買いましたよ。
一応皆が寝静まった深夜と早朝にやったんですが
楽しい旅行に悪かったなあと反省してます。
次はこんなことのないようにしなくては。
さてこれからまたお仕事です。
J庭の同人誌も書かなくてはだし。
ゆっくりしてはいられません。
がんばろっと。
PS.
チリの鉱山、救出作業が始まりましたね。
一人目が出てきたとき、思わずもらい泣き。
よく頑張った、すごいと拍手もしました。
全員無事に救出できますように。
今回は温泉ありきでしたので
湯布院で二泊。
そこからのんびり行けるところをチョイスしたのですが
初日は山口からの移動で潰れてしまいました。
湯布院、遠かったです。
渋滞もあったのですが、なにより高速道が……
ぐるっと九州を半周していく方が早いなんて
思いもしませんでしたよ。
直線距離なら、250キロくらいなんですけれどね
そちら側は高速が通っていなくて、
小倉からは一般道を走るルート。
ナビで検索したときは、所要時間6時間弱ですって。
で、高速道ばかり走って鳥栖経由で行くと
距離は300キロを超えるんですが
時間は4~5時間で行けます。
高速道、早く整備してほしい。
宮崎県の知事さんが、
こちら側は新幹線も高速も遅れている
と言われたことがありますが
ほんと、どげんかしてほしい、です。
で、湯布院。
露天風呂のある部屋を選んだので
居ながらにして温泉に入り放題。
多少お高かったですが(笑)
その価値は十分にありましたね。
そして夕食のおいしいこと。
上げ膳据え膳で、極楽極楽。
その晩は疲れていたので早く寝て
翌日は、熊本城へ行ってきました。
復元された本丸大広間を見に行ったのですが
ちょうどお城祭りをやっていて、
屋台も出ていたし、太鼓の共演や
ほかにもいろいろイベントをしていて
夜までここにいたかった……
熊本近くの温泉宿を取ればよかったと
そのときちょっぴり後悔しましたよ。
だって、温泉宿と行ったら食事も楽しみでしょ。
湯布院の宿の食事は7時なので
それまでには帰っていなくちゃなりません。
夜はロウソクを灯して幽玄なイベントがあるらしかったのに
見ることができませんでした。残念。
そこまで調べていけばよかったんですけれどね(泣)
それはともかく、復元された大広間。
豪華絢爛でしたよ。
こんなところで殿様は過ごしていたんだなあと
夢心地で回廊を歩いてきました。
そしてお昼は、ここに来れば食べなくては
という馬肉づくし。
馬刺しもステーキも馬肉のにぎり寿司も
頬が落っこちそうなほど柔らかくておいしかった~~
幸せ満喫(笑)
そんなこんなで帰ってきての宿の夕食は
豊後牛の鍋だったのですが
半分くらいしか食べられませんでした。
やめなくてはと思っていたのに
パーキングで食べ歩き。
おなかがいっぱい状態での夕食は
辛かったです。
馬鹿だねえとため息をつきましたとも。
さして三日目。
宿をゆっくり出て宇佐八幡へ。
ここは日本全国の八幡神の総元締めの神社です。
荘厳な雰囲気の中、まさに、神域、という感じでした。
日差しは結構あったのですが
ここは鬱蒼と木が茂っていたので、涼しかったです。
そしてこちらではだんご汁をいただきました。
肉や野菜と一緒に太い麺が入っていて
なんでこれがだんご汁?
てっきり甘味かと思ったら違っていました。
このあたりの名物らしいですね。
おいしかったですけれど。
そこを出るとあとはまっすぐに自宅へ。
あ、もちろんPA経由ですよ(笑)
ソフトクリームを食べたり、たこ焼きや
天ぷらや、あ、そうそう、佐世保バーガーも食べました!
家に帰っても晩ご飯はないので
たくさん食べて帰りましたとも(笑)
楽しかった二泊三日の旅でした。
残念だったのは、仕事が終わらなくて
パソコン持参だったこと。
大顰蹙を買いましたよ。
一応皆が寝静まった深夜と早朝にやったんですが
楽しい旅行に悪かったなあと反省してます。
次はこんなことのないようにしなくては。
さてこれからまたお仕事です。
J庭の同人誌も書かなくてはだし。
ゆっくりしてはいられません。
がんばろっと。
PS.
チリの鉱山、救出作業が始まりましたね。
一人目が出てきたとき、思わずもらい泣き。
よく頑張った、すごいと拍手もしました。
全員無事に救出できますように。
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form