先週はこの辺りはたいしたことはなくてほっとしていたのですが
今回はほぼ直撃。
先ほど外回りを一巡して小物類を倉庫にしまったり
ごみ箱を紐で縛ったり植木鉢などの処理を終えました。
直撃は久しぶりです。
過去の台風では倉庫が引っ繰り返ったり
崖下の他家のフレハブが壊れて風で舞い上がり
なんと二階の窓ガラスを壊したこともありました。
長いこと陸の孤島になったこともあり、
やっと開通しても半年以上片側交互通行を強いられましたよ。
そういえば、三年前の大雨の崖崩れに関連した工事は
まだ続いていましたよ、片側交互。
今回はどうなるのか、本当に心配です。
避難したがいいのか家にいた方がいいのかこれも悩み所。
避難する場所、建物が古いんですよ。
我が家の方が安全じゃね、なんてちょっと思うほど。
とにかく何事もないことを祈るしかありません。
あ、雨が降り始めました。風も少しずつ強くなっています。
明日の朝が一番危ないらしいので
今夜のお風呂は早めに入って
風呂の湯は捨てないように。
そして停電に備えて懐中電灯を用意したり
飲み水を鍋やヤカン等に汲んでおくこと等々。
できることはやっておかないといけませんね。
避難所を開設するという放送もありました。
さて、如何したものか。
明日、停電になるかもしれないので
早めにブログを上げておきます。
皆様も充分気をつけてお過ごしくださいね。
スポンサーサイト