fc2ブログ
No,1011

お米をいただきました!


新米です! しかも玄米状態でいただいたので
必要なときに精米して美味しく食べることができますよ!
と、40キロいただいたときには無理にでもそう思うようにしました。
喜びは、やや、トーンダウンです。
だって、40キロですよ。
我が家では2キロの米でほぼひと月持ちます。
40キロなんて、消費するまでいったいどれくらいかかるか。
古米、古古米必至です(嗚呼)
いろいろ考えて、縁者にお裾分けすることにしました。
自分ちに7キロ残して。
皆さん喜んで引き取ってくれましたよ。新米ですものね。
これで気持ちも再浮上。美味しいお米を食べられる幸せ状態に戻りました。

が、しかし! 再び家人がお米をもらったよと。
なんと今度は60キロです!!
玄米ですけれど、どうしたらいいのでしょう。
前回もらってくれた縁者に連絡したら、
前のもまだ手をつけてないと言われました。
60キロ……、気が遠くなります。
美味しい新米なのに、どんよりしてしまうのは罰当たり。
わかっていますが、どうしようと茫然とするばかりです。
ご近所さん、米農家さんばかりですが
そうでない方もいらっしゃるので、
声をかけてみようかなあと思っています。
それにしても合計で100キロですよ。
本当にありがとうございます! ですね。


スポンサーサイト



【2019/10/30 09:08】 未分類 | トラックバック(-) |
コメント(0)
No,1010

またもや不具合……


確か8月だったと思います。
ウインドウズの更新で書いた文章が消えたと書きましたが
またもや消えちゃいましたよ。
今日お仕事しようと一太郎を立ち上げたら、
ん、なんか変。昨日この先まで書いたはずだけどと首を傾げました。
最後の保存が14時過ぎ。
ちょっと待って、昨日は夜中までお仕事してたよ。
14時過ぎなんてあり得ない。
つまりそのあとに書いた文章は消えていたのです。
いやまさに修羅場中なので、パニック寸前。
前のときにはUSBメモリにも保存していたので復元できたのですが
今日は朝の時点で何気なく保存しちゃってました。
つまり、今の、文章が消えているそれをです。
嗚呼、万事休すと思ったとき、
思い出したのは別名で保存してあるテキストファイルです。
一太郎は担当さんが使っていないので、
できた文章を送るときはテキストファイルにして送っているのです。
確か昨日は、そろそろテキストファイルもちゃんとしておかなくちゃと考えたような……
一縷の望みをかけてそうっとテキストファイルを開いてみました。
あった! ありましたよ! よかった~~。
テキストファイルをコピーして貼り付け、一件落着です。

それにしてもなんで消えるんだろう。
一太郎のバックアップファイルを見てみたら、
14時からあとのバックアップファイルはありませんでした。
でもテキストファイルと同時に保存をかけたのだからこれはおかしいです。
一太郎が悪いのかしら。
それともウインドウズの自動更新が悪いのか。
うーん。
橘にできるのは、とにかくあっちにもこっちにも保存しまくるくらいです。
パソコン、ほんと困りますねえ。


【2019/10/24 17:36】 未分類 | トラックバック(-) |
コメント(0)
No,1009

新刊が、発売になっています。


タカツキノボル先生のとっても素敵な表紙が目印の
「王宮騎士の溺愛」です。
どうかよろしくお願いします<(_ _)>

さて、大変な被害を残していった台風の余波はまだまだ続いていますが
ラグビーのワールドカップで力をもらい、
今日はまた天皇陛下の即位の礼で、
ひととき別世界に癒やされたのではないでしょうか。
平安装束に身を包んだ皇族の方々は
ため息が出るほど素敵でした。
お姫様方は重い衣装で大変そうでしたが
でも、一度は着てみたいなあとあこがれましたよ。

ワールドカップで日本は敗退しましたが
まだニュージーランドなど有力な国々が残っています。
試合は今度こそ気楽に見られそうですし、
また日本シリーズも広島が絡んでいないので(笑)
お仕事をしつつ、秋の夜長を楽しみたいと思います。


【2019/10/22 18:39】 未分類 | トラックバック(-) |
コメント(0)
No,1008

台風被害……


甚大な被害が明らかになって、心痛む思いです。
一日も早く日常生活を取り戻されますよう、心からお祈りしています。
巨大な台風でしたので、この辺りにも強い風が吹いていました。
ごおーっという恐ろしいような風で、
東京から千キロ以上離れているのにと、暗澹としました。
最中にその地方にいらした方は、
その何十倍もの恐怖を味わわれたことと思います。
西日本豪雨といい、本当に各地で災害が絶えません。
この先も助け合って乗り越えていかなければならないのでしょうね。

そんな中、ラグビーは快挙でした。
初のベストエイト。
胸を熱くして見ていましたよ。
橘は小心者なので、ラスト10分はとても直視できなくて、
だって、はらはらドキドキですよ。
テレビの前から逃げて、別の部屋で声だけ聞いていました。
そしてわあっという歓声でテレビの前に戻り、
その後で心安らかにハイライト映像を楽しみましたよ。
こういうの、スポーツ観戦の邪道かもしれませんし、
ファンじゃないと言われても仕方がないのですが
昔から最中はほんと駄目なんです。
次は南ア戦。
これも後から見るようになりそうです。
情けない。
でも心から応援はしているのですよ!


【2019/10/15 10:06】 未分類 | トラックバック(-) |
コメント(0)
No,1007

J庭、無事に終わりました。


いつもながらの大盛況。
当サークルにもたくさんの方にきていただき、
本当にありがとうございましたm(_ _)m
親しくお話しさせていただいて、とても楽しかったです。
差し入れもありがたくいただきました。
外は雨が降っていたようですが、
それを吹き飛ばすほどの熱気でした。
ほんと、いいなあJ庭。
池袋が最後とのことで、名残惜しく思いながら室内を見ていましたよ。

橘が最初に参加した頃、部屋は一つでまだゆったりしたイベントでした。
コミケの新刊を持参するくらいで、
新刊を出す人の方が少なかったように記憶しています。
それがあれよあれよという間にビッグイベントに成長。
今ではコミケには参加しないけど
J庭には参加するというサークルさんがたくさん……
いよいよ次はビッグサイトですが、
どんなイベントになるのか、とても楽しみです。

さてその前日、東京は暑かった~~
それでも行ってきました、東御苑。
そして大嘗祭の建物が建設されているところを見てきましたよ。
警備が厳重で、入るときに持ち物検査があり、
中にもたくさんの警備の人が立っていました。
必要なのだとわかっていても、なんか殺伐とした感じで
慶祝行事なのに、邪魔しようと思う人がいるんですね。
ちょっと切なかったです。
無事に終わって欲しいと心から願っています。

そして当日。↑に書きましたようにたくさんの人で賑わったJ庭後、
初めてサンシャインの高所にあるラウンジに行きました。
サンシャイン、長いこと通っているのに、ここには来たことなかったです。
眺めが最高ですね。
その頃には天気も回復していましたので、
遥か遠くまで見晴らしがよくて、一望できました。
満足満足。
と同時に、もうここに来ることはないのかとしみじみしました。
プラネタリウムとか水族館とかにも行ってない。
ちょっと残念です。
ビッグサイトだとこんな楽しみはないでしょうね。
お台場まで出れば、あるかな。
いずれにしろ、そちらなりの楽しみを見つけていきたいと願っていますよ。


【2019/10/07 23:11】 未分類 | トラックバック(-) |
コメント(0)
No,1006

台風が……


途中報道ではこちらに来るとか、
週末に東京に雨を降らせるとか
いろいろありましたが、どうやら逸れてくれるようです。
今日明日この辺りの予報は雨ですが(今は曇)
それは別にいいのです。
問題は週末の東京の天気。
一週間前は晴れになっていて途中で雨予報が入り
そして今は曇晴です。まずまずかな(笑)
このまま変わらずにいてくれたら万々歳ですよ。
池袋が最後なので、なんとかよいお天気をと願っています。
それにしても何を着ていこう。悩みです。
土曜日に上京するのですが、この日は予報で31度ですよ。
でも次の日はぐんと下がって26度。
まあ26度なら暑いから半袖に薄い羽織り物かなあ。
もう少しお天気には注目しようと思います。

さてその次のJ庭、4/5と発表になっています。
今度はビッグサイト。
場所は広くてイベント当日はよいのですが
池袋みたいに遊ぶところが周囲にあまりありません。
少し乗り物に乗ればありますけれどね、
その辺りが少々残念というか……。
4月ならお花見も気になるところですが、
どうかな開花しているかな。
ビッグサイトでお花見はできないでしょうねえ(笑)
取りあえずは今週。
楽しいイベントになりますように。

先日零していたルンバちゃん。
せっせとお掃除してくれてます。
ワイファイはわからないので放置ですが
狭い室内はボタンを押せばいいだけなので問題なし。
ただ、時間かかりますねえ。
LDKひと部屋をお願いしてるのですが
一時間近くかかってますよ。
無駄な動きが多い。
そりゃね、ぶつかるたびに方向転換するんだもん。
フローリングワイパーなら5分もかからないのに……。
食洗機も乾燥まで入れると2時間近くかかるのと同じですね。
手洗いしたらすぐ終わる(笑)
まあでも、それをやりたくない気分の時もあるわけで。
やってくれる機械たちには感謝すべきなのでしょう。
ぶつぶつ零したりしないで。


【2019/10/02 10:10】 未分類 | トラックバック(-) |
コメント(0)
| ホーム |
カレンダー

トップへ戻る

09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

プロフィール

橘かおる

Author:橘かおる
トップへ戻る

最近の記事

ブログ内検索

月別アーカイブ