No,1001
皆様大丈夫ですか?
九州の状況をテレビで見て青くなりましたが その直後、この辺りも避難所開設のニュースが流れてきました。 停電とかダム情報とか氾濫水域を越えたとか 怖い知らせばかりです。 橘家は高台にあるので洪水被害より山が崩れる土砂災害が心配です。 一応土砂災害警戒区域の指定があり、 一部では砂防ダムとか土留め工事が始まっていますが 何しろ周囲は山々々ですから、なかなか進みません。 毎回大雨情報が出ると、大丈夫かなあと不安になります。 そういえばここから数キロ行ったところに 活断層があるのでした。 どこかの大学の調査が定期的に入っているようです。 災害大国日本。 ほんとしみじみその言葉を実感しています。 が、負けてはいられません。 取りあえず情報確認を密にして備えておこうと思います。 皆様もなんとかしのぎきりましょう! どうかご無事で。 スポンサーサイト
No,1000
パソコンでお仕事していたら、
ウインドウズの大きな更新が入ってきました。 どうせやらなきゃいけないのだからと その間にお風呂に入ることにしたのです。 念のため、そこまで書いたぶんを本体とUSBメモリーに保存して その後更新して再起動というのをクリックして席を離れました。 長い更新でしたよ。 お風呂から上がってもまだ終わっていなくて 仕方なくテレビを見たりスマホを見たりして時間を潰しました。 本は自主規制です。 読み始めたらやめられなくなるから…… 今お仕事佳境中なのに読んだらアウトです。 ようやく再起動が完了して、通常操作ができるようになったので さて続きをと一太郎を立ち上げたら なんと今日書いたぶんがごっそり消えていました。 え!? なんで!!! 再起動かける前に上書き保存したはずなのに。 さーっと血の気が引き青ざめました。 上書き保存の時きちんとクリックしなかったのか。 しばらく頭の中は真っ白。それから徐々に思考が働き出し USBメモリーはどうだろうと思いつきました。 一縷の望みをかけて開いてみたら ありました! よかったあ。 一日かけて、苦労して書いた文章です。 しかもラブなシーン。 なくなっていたら気力を喪失していたところ。 しかしどうしてこうなった。 更新したら文章が消えるってあるんでしょうか。 更新するたびにどこか不具合が出るので、悩みのタネではあったのですが まさかこう来るとは。 いつもならUSBメモリーに落とすのは寝る前に終わらせるときだけ。 今回はすぐにお仕事の続きをするつもりでしたから 通常でしたらUSBメモリーには保存しません。 なんで保存したのか自分でもわからない。 もしかしたら虫の知らせだったのかな。 本当に心からよかった~~とは思いますが 更新、大々嫌いです。
No,999
日々予報が変化しているので、気が気じゃありません。
昨日は豊後水道を上がってきて、山口直撃コース。 これは大変だと思っていたら、今朝の予報では少しずれてきています。 でもその前に確実に四国は縦断しそう。 少しずれたからといってたいして変わりはないみたい。 去年は西日本豪雨があり、その復旧作業も終わっていないのに。 なんとか被害のないようにと祈るばかりです。 今日明日のうちに、家の周りを片付けておかなくては。 皆様もお気をつけ下さいね。なんとか乗り切りましょう! そんな今日は、雲一つないぎらぎらの晴天。 昨日もその前も、35度を超えてました。 今日も超えそうですよ。 クーラーをつけた室内でこれを書いていますが 外には出たくない。 明日か明後日には台風が来るというのが信じられないくらい。 多少の雨は歓迎なんですけれどね。涼しくなるから。 でも台風は、いらないなあ。 あちこちで盆踊りが開催されていますが この地域も昨日行われましたよ。 ど田舎ですが、ど田舎だからこそ団結力もあって 校庭にやぐらを組んで、飾り付けをして、 近くの太鼓保存会も来てくれて、勇壮な太鼓が披露されました。 年々参加者が少なくなっているので、 事前に踊りの稽古もあります。 全員で踊りましょうという趣旨なんですね。 くじ引きや、なんと花火もあったりして、 田舎の素朴な集まりですがそこそこ楽しめます。 主催する自治会のメンバーが少しずつ若くなっているので こうした工夫もされているのでしょう。 全体としては若い人が減る地区なのですが 地域振興に努力しているので、 週末だけの朝市やパン屋さん、ガラス工芸や手芸品の店などもあって ささやかですが頑張っています。 なんとか活力をなくさないでいってほしいものです。
No,998
お盆休みの方も多いのではないでしょうか。
橘家の家人も長いお休みとかで、 今日はあと一日頑張ればと楽しそうに出かけていきました。 そりゃあ9日間もあれば嬉しいでしょうねえ。 橘はまだお仕事を抱えているので、 お休み、というわけにはいかないので羨ましい。 あとちょっと、頑張らなくては、なのです。 しかしそれにつけても暑いですね。 今日も35度、超えるかな。 クーラーなしでは生きていられないほど 強烈な日差しがほんと厳しい。 最近は朝に散歩に行くようにしています。 6時前だとまだ空気はひんやりしています。 夕方はねえ、暑いのも確かですが 庭の水やりがあるのですよ。 散水機でまくのですが、庭が広いので30分くらいかかります。 夕食の準備をしながら出たり入ったりして 場所をずらすのがけっこう手間ですよ。暑いし。 汗だらだらで、でも痩せないのは、それだけ食べているのでしょうか。 痩せるなら今なのに。 とはいえ、食べるのを制限して倒れるのもまずい。 今は熱中症もあって命に関わります。 なかなかうまくいかないものですね(嗚呼) そういえば、このブログはツイッターと連動していますので ここでちょっと御礼を。 いつもツイッターで「いいね」や「RT」ありがとうございます。 とても励まされます。 ツイッターのみの呟きは少ないのですが (短文、苦手なのです) その代わりのブログを読んでやって下さい。 あまり代わり映えのしない主婦生活ですけれど(笑)
No,997
7月になりました。
梅雨が明けたと思ったら毎日の猛暑。 朝からクーラーをつけてこれを書いてます。 いきなりの暑さですから身体に堪えますよ。 それなのに、朝も早よからきゃきゃっと元気な猿の声が…… うちの窓から裏山が見えるのですが そこにはよく猿たちがたむろしています。 ときには小さいのもいたりして。 離れているから安心して見ていられるのですが。 そういうわけで、市民メールで猿の目撃情報が流れてきても、 うちなんて毎日じゃん(毎日は大げさですが……笑)と呟いてしまうわけです。 ま、市民メールでの出現情報は街中なので、こことは条件が違いますけどね。 さすがに住宅地に出たら、びびりますよ。 暑いせいか、猿たちも早朝に活動しているのかなと思いながら見てました。 1日ですが、先日も書いたように書店には行きません。 いつも買うレーベルの本たちの入荷が2日なんです。 今日ならスーパーの10倍セールがあるのになあ。 仕方ありません。さっさと行って帰ることになりそうです。 毎月の仕入れ(笑)も昨今は本当に減ってしまって。 撤退する出版社が多いからなんですが 切ないですね。 せめてある本を大切に読んでいきたいと思ってます。
|
|
|