No,976
春のお庭の同人誌、またもやぎりぎりですが
なんとかなりました! 今のところ印刷所から不備の連絡は来ていませんが 今日一日はドキドキして過ごすことになりそうです。 無事に発刊できますように。 実は今回、取りかかりは早かったのですよ。 表紙などは昨年のうちに下拵え(笑)をしてあって 奥付とか中扉もできていました。 が、肝心の本文が書けなくて……。 ネタがねえ、出てこないのですよ。 当初はこれだけ時間があれば2冊書ける、 なんて喜んでいたのですが、 結果的に1冊が精いっぱいになりました。 なんで書けないかなあ、楽しい同人誌なのに。 といいつつも、最初の20Pには2週間近くかかりましたが 残りは二日で書きました。早っ。 だから全然書けなくなったわけではないと思うのですが なんなんでしょうねえ。 取りあえず、 新刊は「黒竜の寵愛 番外編」です。 金額は500円。スペースは、お09aですので 当日、ぜひいらしてくださいね。 スポンサーサイト
No,975
一か月続いた外壁工事、先日終わりました。
その会社の中でも一番の職人さんが来てくれたらしく ベランダは綺麗に塗られています。 最初からこれだけ綺麗なら、文句は言わないし予定通りに終わっていたのに。 あちこち点検する際も靴を脱いで、持参のスリッパで歩いてましたよ。 最初からこれだけ気を遣ってくれていたら……以下同文です。 それにしても当初予定では一週間、天候次第なので10日もあれば と言われていたのに、まるまるひと月かかりました。 その間ずっとカーテン締めたままだったので ほんとストレスがかかりました。 外に出るのも気を遣いましたからね。 やれやれです。 途中では、うちがモンスタークレーマーなのかと悩んだりもしましたが これであの金額を払うのかと思うと我慢できなくて…… けっこうお高いので。 今のできならまあ仕方ないかなと思って支払いました。 めっきり貯金が減ってしまいましたけど、 綺麗になったのでまあ満足です。 これでもう家には手を入れなくてもいいかなあと思うのですが もし長生きしたら(笑)もう一回、やんなくちゃならないそうで。 長生きすべきかどうか、ちょっと考えるところですね(爆) 自分の意志で決められることではないのですが これも長生きのリスクの一つということで(笑) さて橘は長年、シメジとなめこと混同していました。 みそ汁に入っている茶色の小さいの、なめこなんですが これをシメジと思い込んでいたのです。 なので長いこと家人は、なめこを食べたいと思っていたようなんですが 橘自身は入れているつもりでした。 言っていることがかみ合わないわけですね。 ようやくそうなのかとわかって(家人に実際に目の前で指摘されて)からは なめこを使うようになったのですが 今度は賞味期限で勘違い。 真空パックに入っていたので、いつまでも長持ちすると思っていて 先日ネットで見て消費期限2~3日と知って驚きました。 真空パックでも一週間……。 この間食べたのは確か二週間は経っていたような…… 美味しく食べたのですが、本来はアウトなのかぁと愕然。 知らないって怖いことですね。 気をつけようと心から思いましたよ。 でも、ネットってこういうときはありがたいですね。
No,974
家の工事……
結局ベランダ部分は塗り替えてもらうことに。 でもお天気がいまいちで、今日まで持ち越しています。 今日は晴れなので、さきほど業者の方が来られました。 なんとか一日で終わりますように。 今度こそ、ちゃんとなってますように。 心から祈っていますよ。 それ以外の細々した補修は完了しました。 網戸も新しいのをつけてくれたので 愚痴はひとまずおしまいです(笑) でも塗り終わるまでは、気を緩めないで注視していこうと思います。 もう一か月経つのですよ。 外に洗濯物が干せないから、シーツや敷き毛布が洗えてない…… 洗いたいと切実に思います。 話は変わりますが、橘はゲンコを書くのに一太郎を使ってます。 が先日必要があってワードを立ち上げました。 途端に目が点! 今までと違う。 白紙の文書とかワードへようこそとかMOO社のデザインとか しかもおはようございます、ときた。 ナニコレ。 あれこれいじってようやく新規を出すことができ、 レイアウトなども前と同じとわかったのですが そもそも真っ先に出てきたこれに戸惑いましたよ。 どこをどうすれば次に行けるんだろうと、おろおろ ワード、しばらく離れているうちに進化したのでしょうが 使いにくいです。 そもそも橘のワードの知識は、2003くらいで止まっているので 2007になったときに迷子になり、 未だにそこから出られないままです。 あのときできていたことが、今どこを触ったらできるのか 当時は比較表なんてのも出てましたね(笑) そもそも書式設定がよくわからなくなっていて。 前に使ったのを引っ張り出して、 その中の文章を一行だけ残して削除して 新しい文章を数行打ち込んでから、残しておいた一行も消す なんてことをやってます。 そうすれば、前の書式をそのまま使えるから。 簡単にできる方法もあるはずなんですが、 取りあえず探すの面倒くさい(笑) どうしても必要になったらネットで探すつもりですが 今は一太郎でやれるとこまでやって、それからワードになおそ、と(笑) 一太郎もねえ、バージョン変わるといろいろ違っていて 新しい一太郎を買うべきかどうか、今悩み中です。
No,973
2月です~~元気です~~と書きたかったのですが(笑)
最初に謝っておきます。 この先は愚痴なのです。ごめんなさいm(_ _)m 橘家に外壁補修が入っていると書きましたがそのことで。 工事は終わったのですが、クレームで部分補修中。 ですからまだカーテンが開けられません。 その補修、なんと足場を組んだ後がモザイクになっているというもの。 先に足場周りを塗装して、足場を外して塗ってないところを塗り足したのですが はっきりくっきりその後がわかります。 さすがにそれはないだろうと、塗り直してもらうことに。 無駄な労力じゃん。なんで最初からちゃんとしないのだろうとぶつぶつ。 さらに網戸の枠が白っぽく変色していたので 元通りにしてねと言ったら、最初からなっていたと反論されました。 頭にきて、毎日洗濯物をここで干しているのに、 なっていたら気がつきますと言い返しましたよ。 結局できるだけ落としてみますと その上司の方が言ってやってもらったのですが 綺麗になるどころか網戸にも汚れが広がってしまいました。 網戸の専門業者に持っていって見てもらうことに。 どうやらペンキではないようなのですが だったらなぜ白っぽく変色したのか、わけがわかりません。 ちなみに変色したのはベランダに面した三カ所だけです。 さらにさらに、そんなこんなで梯子をかけてベランダに上がり チェックして帰られたその後見に行ったら、 綺麗に塗られたベランダのあちこちに靴の跡が!! 土汚れなので洗ったら落ちるのでしょうが、 塗り立てで綺麗なんだぞ、気を遣えよ、諸君!と 思わず声を大にして叫びたくなりました。 そして最後の愚痴。 雨模様で塗り直しにきたものの一カ所しかできなくて帰って行かれたのですが その塗った部分、刷毛の痕が残る雑な塗り方で モザイクは消えたものの、むらがはっきりわかります~~ もう厭!! と思いっきり愚痴話でした。お耳汚し、申し訳ないです。 でも少しすっきりしました。 ご静聴(?)ありがとうございましたm(_ _)m
|
|
|