大雪ですね。
2018/01/24 08:56:35
皆様大事ありませんか?
このあたりも月曜日から断続的に降っています。
今のところ交通への影響はないのですが
明日も明後日もと予報では言っていますから心配です。
早くやんでほしい。
特に月曜日は一時間くらいの間にどんどん積もって
辺り一面真っ白。道路にもかなり積もりました。
どうなることかと心配していましたが
午後から晴れてとりあえず道路の雪は溶けました。
とはいえそれから低温が続いていて
今も粉雪が舞ってます。
酷くならないといいのですが。
灯油など買いに行かなければなりませんから。
峠越えがあるので少しでも雪があると無理。
なんとか午後からでも出かけたいものです。
この雪被害に加え、また噴火で犠牲者が出ています。
三千年前から噴火していない火口だそうで
日本はこのところ想定外の災害ばかりですね。
自分で気をつけるしかないのでしょうけれど、
でもどうやって気をつければいいのか……
ただただ平穏無事を祈るばかりです。
最近洗濯物を外に干していません。
ファンヒーターで乾かしています。
温風の出るところにX脚で広がる物干しを据え
洗濯物をかけておくと、昼までにはすっかり乾いてくれます。
ファンヒーターを置いているところは午後からは日が入るので
そのまま日光浴(笑)もできます。
自分も寒くなくて万々歳。
ただうっかり洗濯物を近づけすぎないように気をつけないと。
火災は怖いですからね。
このあたりも月曜日から断続的に降っています。
今のところ交通への影響はないのですが
明日も明後日もと予報では言っていますから心配です。
早くやんでほしい。
特に月曜日は一時間くらいの間にどんどん積もって
辺り一面真っ白。道路にもかなり積もりました。
どうなることかと心配していましたが
午後から晴れてとりあえず道路の雪は溶けました。
とはいえそれから低温が続いていて
今も粉雪が舞ってます。
酷くならないといいのですが。
灯油など買いに行かなければなりませんから。
峠越えがあるので少しでも雪があると無理。
なんとか午後からでも出かけたいものです。
この雪被害に加え、また噴火で犠牲者が出ています。
三千年前から噴火していない火口だそうで
日本はこのところ想定外の災害ばかりですね。
自分で気をつけるしかないのでしょうけれど、
でもどうやって気をつければいいのか……
ただただ平穏無事を祈るばかりです。
最近洗濯物を外に干していません。
ファンヒーターで乾かしています。
温風の出るところにX脚で広がる物干しを据え
洗濯物をかけておくと、昼までにはすっかり乾いてくれます。
ファンヒーターを置いているところは午後からは日が入るので
そのまま日光浴(笑)もできます。
自分も寒くなくて万々歳。
ただうっかり洗濯物を近づけすぎないように気をつけないと。
火災は怖いですからね。
スポンサーサイト
レタスが~~
2018/01/16 08:32:42
お野菜、高いですね。
橘は熊襲鍋にしようとお高いレタスを買って帰りました。
熊襲鍋はレタスで豚肉を包んで食べるお鍋です。
ところがいざ使おうと葉っぱを剥がしてみたら
一枚下の葉っぱがどろどろのぐちゃぐちゃ!!
え~~としばらく声をなくしましたよ。
やむなくそろそろとその葉を剥がし
その下の葉も、その下の葉も~~
数枚剥がすと綺麗だったので
迷ったのですが使うことにしました。
でも、ほとんど半分ですよ(怒)!
お店が近くなら持っていって交換してもらうところですが
なんといってもここはど田舎。
買ったお店まで行くには車で20分かかかります。
諦めましたよ。
しかし高かったレタスがこんなんじゃ、ほんとがっかりですね。
半分切ってあるのを買えばよかったと後悔しましたよ(嗚呼)
これなら少なくとも中を確認できましたから……。
ちなみに熊襲鍋は美味しかったです。
黒豚、最高!
君子蘭が二年ぶりにつぼみをつけました。
嬉しくて、ツイッターで呟いたほどです。
実はこれ、入院中の母が大切にしていた鉢でした。
おととし母の入院と同時に橘が預かっていたのですが
やり方がまずかったのか、去年はつぼみがつかなかったのですね。
今年も、うっかり霜にあててしまって、
葉っぱをかなり刈り込まなければならなかったのです。
あ~あ、今年も駄目か、と諦めていたところに
ひょこっと覗いていた小さな蕾。
枯れてなかったとほっとしたし嬉しかったし。
あとはちゃんと咲いてくれたら、母に報告、そして
病院の許可が取れたら、鉢を見せに持っていこうと思います。
そして、来年も咲かせてみせる、今年よりももっとたくさん、
と闘志が湧いてきました。
橘は熊襲鍋にしようとお高いレタスを買って帰りました。
熊襲鍋はレタスで豚肉を包んで食べるお鍋です。
ところがいざ使おうと葉っぱを剥がしてみたら
一枚下の葉っぱがどろどろのぐちゃぐちゃ!!
え~~としばらく声をなくしましたよ。
やむなくそろそろとその葉を剥がし
その下の葉も、その下の葉も~~
数枚剥がすと綺麗だったので
迷ったのですが使うことにしました。
でも、ほとんど半分ですよ(怒)!
お店が近くなら持っていって交換してもらうところですが
なんといってもここはど田舎。
買ったお店まで行くには車で20分かかかります。
諦めましたよ。
しかし高かったレタスがこんなんじゃ、ほんとがっかりですね。
半分切ってあるのを買えばよかったと後悔しましたよ(嗚呼)
これなら少なくとも中を確認できましたから……。
ちなみに熊襲鍋は美味しかったです。
黒豚、最高!
君子蘭が二年ぶりにつぼみをつけました。
嬉しくて、ツイッターで呟いたほどです。
実はこれ、入院中の母が大切にしていた鉢でした。
おととし母の入院と同時に橘が預かっていたのですが
やり方がまずかったのか、去年はつぼみがつかなかったのですね。
今年も、うっかり霜にあててしまって、
葉っぱをかなり刈り込まなければならなかったのです。
あ~あ、今年も駄目か、と諦めていたところに
ひょこっと覗いていた小さな蕾。
枯れてなかったとほっとしたし嬉しかったし。
あとはちゃんと咲いてくれたら、母に報告、そして
病院の許可が取れたら、鉢を見せに持っていこうと思います。
そして、来年も咲かせてみせる、今年よりももっとたくさん、
と闘志が湧いてきました。
すでに始動しています(笑)
2018/01/09 21:19:01
お正月の間も時間があれば同人誌の電子書籍化に取り組んでいました。
やり始めると、つい時間を忘れます。
だいぶ慣れてきて、灼熱シリーズも何冊かは目次などを修正しました。
そして今回は表紙も自前です。そのせいで(笑)手作り感満載。
もっと洒落たのを作ろうと頑張ってはみたのですが
センスのなさ、知識のなさであえなく挫折。
多少のアラは目を瞑ることにしました(嗚呼)
でもなんとかプリンスシリーズの番外編4冊、できあがりましたよ。
ただいまキンドルに申請中です。
そんなわけで、今年はお正月気分はあまり味わえませんでした。
元日に防府天満宮に行ったくらいかな。
その防府天満宮、我が家はいつも横入りでお参りします。
正面階段の長~い列に並ぶ気力がなくて……。
でもこれでは、せっかくお参りしても御利益はないかもですね。
ともあれ、新しい年がスタートしました。
心からいい年でありますようにと祈ってます。
橘家も、皆様のお宅も。日本も世界も。
お仕事も頑張りますよ!
やり始めると、つい時間を忘れます。
だいぶ慣れてきて、灼熱シリーズも何冊かは目次などを修正しました。
そして今回は表紙も自前です。そのせいで(笑)手作り感満載。
もっと洒落たのを作ろうと頑張ってはみたのですが
センスのなさ、知識のなさであえなく挫折。
多少のアラは目を瞑ることにしました(嗚呼)
でもなんとかプリンスシリーズの番外編4冊、できあがりましたよ。
ただいまキンドルに申請中です。
そんなわけで、今年はお正月気分はあまり味わえませんでした。
元日に防府天満宮に行ったくらいかな。
その防府天満宮、我が家はいつも横入りでお参りします。
正面階段の長~い列に並ぶ気力がなくて……。
でもこれでは、せっかくお参りしても御利益はないかもですね。
ともあれ、新しい年がスタートしました。
心からいい年でありますようにと祈ってます。
橘家も、皆様のお宅も。日本も世界も。
お仕事も頑張りますよ!
|ホーム|