No,884
先日古い巣を取りのけたらツバメが来なくなったと書きましたが
その横に新しい巣を作り始めましたよ。 ツバメさんお帰りなさい! どちらも玄関の軒下ではあるのですが 今回は出入り口のど真ん中、下手したら泥が落ちてきそうです。 少しくらい遠慮して、左右どちらかに避けて作ってくれたら助かるのに…… いえいえ、戻ってくれただけで嬉しいです。文句は言いません(笑) でもこれでまた、去年と同じように蛇との戦いが待っているのですね。 可愛い雛のために、頑張りますよ! 今年の母の日にカーネーションの鉢植えと 箱に入ったアレンジの花をもらいました。 母親でよかったと思った瞬間です。 実は去年も鉢植えをもらったのですが あっという間に駄目にしてしまいました。 というのも、ついていた注意書きや、ネットの情報を鵜呑みにしたからなんです。 窓辺に置くといいとか、日に当てなさいとか書いてあったのでそうしたのですが うちの日差しは強すぎたようで たくさん蕾がついていたのにほとんど咲かないまま。 最初に開いていた数輪を楽しんだだけに終わったのです。 出荷するときはたくさん蕾をつけているけれど それは見場をよくするためで、 実はあまり咲かないのだとネットで見ましたので そんなものかと諦めていたのですが なんと今年は次々に開いていくではありませんか。 なんなんでしょうね、これ。 忙しくてあまりかまってやれず、 テーブルの上という直接太陽の光が当たらないところに放置したカーネーション 今がまさに花盛りです。毎日楽しんでいますよ。 スポンサーサイト
No,883
橘は物書きですが、絵が描けていたら漫画家になっていた、かもしれない(笑)
昔から漫画が描ける方が羨ましくてあこがれがありました。 今回たまたまプロの漫画家さんが講師になって漫画教室が開かれると聞き、 なんとか参加させていただけないかとお願いしまして、 で、行ってきました、漫画教室。 漫画ができあがるまでの工程も大変興味深かったのですが 参加された漫画家さんの色々な経験談とか苦労話も勉強になりましたよ。 そこで思ったのは、物書きより漫画家さんの方が大変だということ。 描く工程も色々段階を踏まなくちゃだし、 その前に漫画にもプロットがあるというのを初めて知りました。 プロット……。小説を書くときにもここがスタートです。 が、小説はプロットを書いて担当様のOKが出たらそのまま書き始めますし あとはただ書くだけで特に複雑な工程はありません。 漫画はプロットのあとも ネームとか下絵とかペン入れなどという作業がそれぞれあり その度に担当様と話し合いがあるとのこと。 さらに小説はパソコン一台あれば、 たいがいのパソコンにワードが入っていますのでソフトなどは必要ありませんが、 デジタルで描かれる漫画家さんは、専用のお高いソフト(笑)が必要です。 手書きの場合は、もっといろいろ筆やペンや絵の具(?)等々必需品が増えていきます。 しかもそれを全部使いこなしていかなければなりません。 ほんと、大変だ~漫画家を目指さなくてよかった~ というようなことを、生徒さんたちと一緒に講義を聴きながら考えていました。 この漫画教室に参加された生徒さんたちはまだ高校生。 なのにすでに漫画雑誌の担当さんがついている方もいらして 皆さんとっても絵はお上手でした。 未来は明るく輝いていて、きらきらした若さに圧倒されましたよ。 橘も参加しただけで、そのお裾分けをいただいた気分です。 その後場所を移して大人だけの(笑)親睦会があり、 お酒も少々たしなみながら、会話が弾みました。 お若い方にはとても言えない部分の(笑) 小説家としての苦労、漫画家としての苦労などを話したり聞いたりして 共通の悩みがあったり、全く違う苦労があったりと、話は尽きません。 ただ、それぞれ頑張っておられるのだということは実感できて、 自分もまた色々乗り越えていかなければという気持ちを新たにしました。 帰ったらやるぞ、と心に誓った次第です。 ちなみに翌日には伊勢神宮にお参りしてきました。 荘厳な雰囲気で心も洗われ、さらに気力が横溢した気分になりましたよ。 リフレッシュさせていただいたので、関係各所に心からお礼したい気分です。 諸々、ありがとうございました!
No,881
ツバメが戻ってきましたが、来なくなってしまいました。
去年の巣の跡を除去したからです。 というのも、ツバメが来始めて少ししたら 一部が壊れてしまったのです。 しかも日が経つにつれ、ほかの部分も崩れ始めて もしここで卵を産んだら大変なことになるとぞっとしました。 慌てて家人に巣の中を覗いてもらったら、 幸い卵はまだでしたので、今のうちにと壊して除けました。 ツバメは戸惑ったのか、しばらくその辺りを飛んでいましたが ついにどこかへ行ってしまいましたよ(嗚呼) ここで産んで巣ごと落ちるよりはいいと思ったからしたことですが 可愛い雛を見損ねたのがとても残念で、まだ未練です。 置いといた方がよかったのでしょうかねえ。 連休明けに検査入院してきました。 睡眠時無呼吸症候群の疑いです。 身体のあちこちにセンサーを取り付けるので 動くに動けない身体になりました(笑) 眠たいのに眠れなくて、初めて睡眠薬のお世話になりました。 目が覚めたのは朝の五時。それからしばらくぼうっとして過ごし 七時過ぎにセンサーを取り外してもらいました。 疲れました。 結果は三週間後にわかるようですが どうなのかなあ。何もなければいいのですが。
No,880
暑いです。夏日ですよ、今日も。
GWはお天気もよく行楽日和なんですが ニュースで見るとどこも多いですねえ。 後半はさらに人出も多くなるのでは。 でもまとまった休みはここしかないのだから どこか行きたい!! ということでまずは29日、日帰りながら 近場のお祭りに行って来ました。 朝早く出たのですいすいと車も走り、 駐車場も楽々停められました。 お祭り自体は午後からなのですが フリーマーケットや骨董市、吹奏楽の演奏等々 いろいろあって楽しめました。 おおっと感動したのは声明ライブ。 お坊様が綺羅綺羅の衣装を着て声を合わせてなさるのですが 皆さんお仕事柄(笑)とてもお声が綺麗なので 聞き惚れてしまいましたよ。 普段聞く機会がないから余計に。 この辺りではこういうイベントでないとないのでしょうね。 そして大名行列や奴道中、鉄砲隊の試技などもあって 近場でしたが十分に楽しめました。 もちろん屋台巡りもしましたよ。 唐揚げ、肉巻きおにぎり、ソフトクリーム、かき氷等々。 お腹いっぱいで帰ったので、晩ご飯はなし、 と言ったら家人が文句を言ったので 簡単なもので済ませました。 体重が増えてましたよ。またこれを減らさなければなりません(嗚呼) 1日の今日は皆お仕事ですが、次の連休はどこに行こうかしら と楽しみでなりません。遠くに行かなくても楽しめる近場、いいですよ~~
|
|
|