No,831
黄色いカボチャはコリンキーというのだそうですね。
生食もできる、サラダに最適、浅漬けや酢のものOK等々、 知りませんでした~~ スーパーでカボチャとして売られていたので(安売りで……笑) 普通に煮物にしたのですね。 いつものカボチャほど皮が固くなくて 包丁がすっと通ったから、なんかへんとは思ったのですが とりあえず煮物にしたら、水気がいっぱい出て薄味になってしまいました。 はっきりいって味がない、まずい、食べられない。 なんだこりゃとその時点でようやくネット検索して 上記のようなことを知った次第です。 でももう煮ちゃってます(笑) 仕方なく汁を半分捨てていつもより濃いめにもう一度味をつけ直しました。 なんとか食べられるようにはなりましたが 安い、につられて買ったら駄目ですね。 でも次このコリンキーを見つけたら、今度はサラダにしてみようと思います。 レシピはたくさん出ていたから、チャレンジチャレンジです。 毎日暑いですね。この辺り、今日は32度あるようです。 午後からエアコンを入れて籠もっているので、あまり暑さは感じないのですが、 もう少ししたら洗濯物を取り入れなければならないので…… この暑さで、4年後の東京オリンピック大丈夫なんでしょうかねえ。 熱中症患者がたくさんで出そうな気がするのですが。 そういう意味ではドームがあって空調が効いていればよかったかも。 もう今さら遅いのですけれど。 スポンサーサイト
No,830
やりましたよ、子ツバメたち。
4羽皆、無事に巣立ちました。 よかったです~~ 蛇と戦った甲斐がありました。 3羽はすんなり飛び立ったのですが やや身体が小さかった1羽は、 翌日になってもその次もまだ巣にいて こっそり観察していると、 羽を広げたり下を覗いたりしてそわそわしているのですが なかなか勇気が出ないようで……。 密かにガンバと応援していたら ようやく遅れること4日目に飛んでいきました。 その後も夜は巣に帰ってきていましたが 昨日の夜から戻りません。 そろそろ渡りの季節なので、どこかで特訓しているのかなあ なんて思っています。 来年、帰ってきてくれるかしら。 そのときはまた蛇との戦いが待っているわけですが でも頑張るのでぜひ帰ってほしいです。 さてこのあたり梅雨も明け、毎日暑いです。 梅雨明け後は毎年恒例のカーテンのお洗濯が待っています。 一度には無理なので、これからしばらく洗濯機が大活躍する予定です。 たくさん干して全部からっと乾くのは、気持ちいいですね。 よし、今日からやるぞ、なのです(笑)
No,829
ツバメの雛を狙って蛇がやってきました。
最初に見つけたのはベランダ! 手すりに巻き付いていたのですよ。 そこから首を伸ばして軒下にいるツバメの雛を!!! 橘は蛇が嫌いです。 自慢じゃないですが、見たら悲鳴を上げて逃げます! ですが、ここでむざむざ雛をやられるわけにはいきません。 あとちょっとで巣立ちなんです~~ そろっと裏口から外に出て、倉庫から長い柄の箒を持ってきました。 そうして、ベランダの戸を少しだけ開け、箒を突き出して蛇をつついたのです。 もう決死の覚悟で! 蛇もしぶとくてなかなか逃げてくれません。 とぐろを巻いたりこちらに向かってこようとしたり。 思わず悲鳴を上げましたが、そのときはドアを閉めてやり過ごしました。 その後もししばらく攻防戦が続き、なんとか蛇がベランダから撤退していきました。 腰が抜けるかと思ったほど、ほっとしましたよ。 でもね、第二ラウンドが待っていたのです。 ツバメの親がピーピー鳴くから外に出てみたら、 いました、庭にさっきの蛇! 諦めていなかったんですね。 今度も箒片手に頑張りました。腰が引けてへっぴり腰でしたけれど。 撃退後、急いで蛇忌避剤を買いに行き、玄関周りとベランダに置いてます。 臭い! でもこれで蛇を追っ払えるなら、我慢我慢ですね。 雛が巣立つまで、あと少し。 ガンバロ。
No,828
天気予報は晴れなのに曇ってますよ。
七夕なのに~~ 毎年この時期は梅雨の真っ最中なので、雨が多いですよね。 織り姫と彦星は会えないままなので、可哀想です。 今年は久しぶりの晴天かと思ったら…… 夜までに晴れるといいのですけれど。 なんてのんきに言っていられるのも、こちらには台風が来ていないから。 沖縄方面にお住まいの方、どうか気をつけてくださいね。 被害が出ませんように。 最近家人が庭に雀を呼ぶんだと言って餌をまいています。 ところが来るのは山鳩。 しかも雀を追い払って悠々と食べているのだそうです。 鳥なんだから山鳩でもいいじゃないと言ったのですが 本人は当初の意志貫徹とばかり、雀にこだわります。 山鳩用の餌を別に買ってきて、 離れたところにまいてみたり、庭に広く分布するようにまいたり いろいろやってみていますが、だめみたいです。 ちなみに種類を選ばなければ、特に餌をまかなくても、 結構鳥は来ているのですけれどね。 軒先にはツバメも巣をかけていますし。 なんで雀にこだわるのか、橘にはわかりません(笑)
No,827
驚きましたよ。本当に離脱派が勝つなんて。
スコットランドと同様、ぎりぎりで回避できるだろうと思ってました。 どうなるのか、混沌としていますね。 しばらくはこちらもはらはらして見守ることになりそうです。 さて世界ではまた、悲しい事件が起きました。 トルコとバングラデシュ……。 特にバングラデシュでは日本人が巻き込まれています。 厳しい状況とのことですすが、一人でも多く助かっていてほしいと思います。 個人の旅行なら取りやめることもできますが 仕事は否やは言えませんから余計に気の毒で……。 二度と起きないように、祈るばかりです。 さて不穏な世界情勢とは打って変わって 我が家ではほのぼのとしたツバメの子育てが始まっています。 何年かぶりで我が家にツバメが巣をかけたのですね。 いつ孵るか楽しみにしていたら、数日前ちっちゃな卵の殻が落ちてました。 すぐには雛の姿が確認できずやきもきしていたら 昨日ようやく、顔を突き出す三羽の雛を確認しました。 か、可愛い~~ ピイピイ鳴いてえさをねだっています。 殺伐とした事件の後では、心の癒やしです。 どうか無事に育ってね。
|
|
|