No,787
年々盛んになっていますね。
橘家でも家人の一人はパーティに行くようです。 去年もなんだか牙とかマントとかを用意していましたから それなりに仮装をしたのでしょうね。今年はどうなのかな。 橘はさすがにそこまで若くないので(笑) パーティとかはないのですが、 ケーキくらいは買ってくるかなあなんて思ってます。 気分だけでも味わいたいので。 先日本当に久しぶりに包丁で指先を切ってしまいました。 うわあ、やっちゃった~と。 最初は痛いのではなく、なんか熱いという感覚で じわ~と血が出てきた頃、痛みも始まりました。 指先なのでなかなか血が止まらず、 食事の支度が中途半端で困りましたよ。 結局家人に手伝ってもらってなんとか出来上がりましたけれど。 一週間程度であっさり治ってしまいましたが 指先の怪我はけっこう不便ですね。 パソコンを打つのに、そのたびに痛みが走って…… 何年ぶりかの事故でしたが 気をつけようと肝に命じましたよ。 朝晩、すっかり寒くなってしまいました。 風邪など引かれませんように、 温かくしてお休みくださいね。 スポンサーサイト
No,786
お天気もよく、楽しい一日でした。
たくさんの方に来ていただき、ありがとうございました。 差し入れもありがたくいただいています。 次回は、実は冬コミを申し込んでいないので 春のJ庭、3月21日になります。 そして、やっぱり橘は晴れ女でした……(笑) 土曜日の午後に東京に着いたのですが なんと雨は止んでいました。 折り畳みの傘は一度も出さずじまい。 とっても助かりました。 いったんホテルに荷物を置いてから 春画展に行って来ました。 さすが人気の展覧会、多かったです! あまり待たずに中には入れたのですが それからが時間がかかりました。 皆さんゆっくりじっくり(笑)ご覧になるので なかなか進みません。 もちろん橘もガン見しましたから 人のことは言えないのですが(笑) それにしても大らかですよ。 そんな巨大なのありなのとか 一緒に行った友人と突っ込みながら見て回りました。 蛸はさすがに嫌だな。 触手は書いてますけど(笑) そのあと椿山荘で食事して庭園を鑑賞しました。 結婚式が何組もあって、 綺麗な花嫁さんを拝見したのがまた目の保養でした。 ちなみに橘「椿山荘」が読めなくて(恥) 同行の友人に聞きました。 行くことはないと思っていたので 行けてよかったです。 帰りはそこから池袋まで無料のバスが出ていました。 凄いサービスだ。 ありがたく利用させていただきましたよ。 J庭のあとは、早めに羽田に向かいました。 だって最近東京の電車や列車、事故その他が多いじゃないですか。 乗るときはドキドキですよ。 在住の方は慣れておられるようですが(笑) 夏コミに行ったときも、羽田から京急に乗ったのですが 信号機のトラブルとかで、品川まで一時間近くかかりました。 飛行機に乗るときだったらアウトですよ、これ。 今回は時間通りに到着しましたが やっぱり怖いので早めに池袋を出た次第です。 ということで、 楽しく過ごしてきましたので、今日からまたお仕事です。 頑張ります!
No,785
今日発ちます。
お天気が~~ 先日までは晴天だったのに~~(泣) 昨日東京の友人と話したら 寒いよ~震え上がるよ~、と言ってました。 取り敢えず今日は雨のようで、明日も微妙。 イベントの時は降らないで欲しいのですが。 さしむき今日、何着ていこう。 明日は暖かいようなので、あまり厚着はしたくないし。 困ってます。 とは言いつつ橘は晴れ女なので 今日の午後からと明日はきっと晴れます! と信じてはいるのですが…… J庭にいらっしゃる皆様、念のため 一緒にてるてる坊主を作りませんか(笑) 会場でお会いできるのを楽しみにしています。 気をつけていらしてくださいね。
No,784
18日のお庭が近づいてきました。
スペースは「し09a」です。 新刊もなんとかできました。 夕方の5時にようやく書き上げて印刷し、 クロネコさんまで持っていって発送しました。 無事、入稿できたようです。 出るのは間違いないですが ↑の事情で、またもや誤字脱字のチェックができず…… どうか広い心で見逃してやってくださいませ。 天気予報を見ると、まずまずのようですね。 朝晩は寒そうなので、上着必須でしょうか。 今回も前日の土曜日に東京に行きますので 春画展とか鶏づくし展とか面白そうですよね。 時間が取れれば行ってみたいです。 東京は、行けば何かあるから、嬉しい。 これまでもツタンカーメン展とかマンモス展とか恐竜展とか 変わった催しにも足を運びました。 やっぱ東京、いいなあ。 今回もJ庭もですが、ほかのことでも 目いっぱい楽しもうと思ってます。
No,783
アップしています。
タイトルは「千年の蜜愛」 イラストは稲荷屋房之介先生です。 平安時代に生を受け、 現代まで生き続けている人が主人公です。 お話は現代ですが、回想シーンで平安時代が入ります。 すると稲荷屋先生が、 素敵な平安時代のお衣装を書いてくださいました。 カラーで見れますよ、皆様。 ぜひご期待ください。とっても素敵ですから。 色っぽくて、思わず涎が……(笑) もちろん、表紙もため息が出るほど素敵ですけれどね。 今月20日頃発売予定です。 よろしくお願いします。 さて本日、橘は危うく猫を轢くところでした。 いや、たぶん轢いたと思うのです。 国道を走っていて、いきなり飛び出してきたのですね。 え!!! ゴンという音がしたからぶつかったのは間違いないと思うのですが すぐ先の路側帯に停めて見に行ったら、猫はいませんでした。 後続車は普通に走っていきます。 狐に抓まれた、いや猫に抓まれたというべきか。 そんな気分で、こちら側も、道路の向こう側も探しましたが、いません。 道路に血もついていませんでした。これにはほっとしました。 タイミングがもの凄くよくて、擦り抜けたのだろうか、と思うしかなくて 取り敢えず家に帰りました。 でも、どこか怪我して蹲っているのではないかと思うと 今でも心配です。 動物が飛び出してくるのはよくあることなので これからはもっと注意しようと肝に命じました。 猫ちゃん、どうか無事でいてね。
|
|
|