fc2ブログ
admin≫
 2014年05月の記事一覧 

 雨上がり。 

昨日は雨でした。
ずっといいお天気だったので
ほっと一休みみたいな感じでした。
主婦にとっては晴れの日は嬉しいのですが
その分あれもしなくちゃ、これもしなくちゃという気分になるので
たまに降るのは歓迎です。
降り続くと困るのですけれど。
勝手ですね(笑)

最近、ネットって便利だなあと改めて感じています。
執筆中でも疑問が浮かんだとき、幾つかの単語で検索すれば
知りたいことがばっちりわかります。
昔小説を書き始めた頃は、図書館に日参していたことを考えると
思わず遠い目をしてしまいますよ。
しかも欲しい情報にはなかなか行き着かなくて。
それなのに今回平安時代を調べるときネットを使うと、夥しい情報がヒットして
かえって取捨選択に困ったほどです。

また仕事関係だけではなくて、たとえば何か欲しいものがあるとき、
品名を知らなくても似たような言葉の検索で、辿り着けます。
最近では「野菜を長持させる緑色の袋」
名前がわからないし、前はスーパーにあったのに今は見当たらない。
でも便利なのでなんとか手に入れたい。
ネットで検索したら、ありました!
「愛菜○」というのです。
さっそく送料無料のサイトを探して手に入れましたよ。

他にも隅っこを掃除する三角形の頭がついた小さなたわしとか
ベランダの手摺りに引っかけて使うバスタオル干しなども。
お店で探してもなかなか見つからなくて
ネットで探し当てたときはやったと思いました(笑)
セキュリティとかでいろいろ問題もあるネットですが、
この先も手放すことはできないのでしょうね。


スポンサーサイト





 浮世絵展…… 

山口美術館で浮世絵展が開催されています。
東京、名古屋、そして山口での開催で
え? 山口で開催されるの!?と驚いて喜んだ企画です。
だって東京と名古屋に比べたら全然田舎なんですよ?
人口も少ないし、列車が停車する駅はローカル線。
橘の気持ちでは、よくぞ誘致してくれたと……。
なのでさっそく行ってきました。

感想……、すごかった!
これ、版画の一種なんですよね。
平均で二千枚程度は刷られたらしい。
でもね、まるで肉筆画のような感じなのですよ。
描いた人の筆力も見事ですけれど、
版木に彫り込んだ人、色を重ねて刷り上げた人
彼らの技術も名人芸だったからこその作品だと思いました。
日本人は昔から優れた技量を持っていたのだなあと。
感激しすぎて、額入りの浮世絵を買ってしまいましたよ(笑)
復刻版だそうです。届くのが楽しみです。
部屋のどこに飾ろうかしらとわくわくしています。

週替わりで展示品が変わるそうなので
会期末までにもう一度足を運びたいと思っています。
そのときはついでに湯田温泉でランチもいいですね。
ゆったり温泉に浸かって、おいしい食事をいただいて……。
心と身体のリフレッシュ、なんちゃって(笑)

話は変わりますが、橘は夏以外は普段割烹着を着て過ごしています。
あったかいし、服も汚れないし、いいこと尽くめなのですが
困ったことが一つだけ。
後ろのボタンに髪の毛が絡まるのです。
それも幾つかある割烹着の中で一枚だけ。
なんでだろうと、いつも不思議に思います。
それ以外の割烹着も首のところをボタンで留めるのですが
絡まったりしません。
見比べて、すべすべしたボタンじゃないから絡まるのかなと
ボタンを付け替えてみましたがやはり駄目で。
なぜこれだけ絡まってしまうのか、
首を傾げながら、うっとうしいからもう着ないようにしようと思いつつ、
でも柄が気に入っているからつい着てしまいます。
何か絡まらない方法ってないのかしら。
う~ん、困った(笑)



 新緑…… 

新緑が目に鮮やかな季節になりました。
GWの頃はまだ八重桜やツツジが綺麗でしたが
それからちょっと過ぎただけで花は終わってしまい
今はどこを見ても若緑一色です。
特に我が家の周りは『山』なので(笑)
もう少し季節が進むと濃緑になりますが
個人的に今のこの季節の緑の色はとても好きです。
なんとなく癒されますものね。

さて、エクササイズです。
正確にはエアロビクスでした。
開始から30分、音楽に合わせて動きっぱなし。
もちろん初級ですからハードなものではありません。
足踏み、そして前や後ろに歩いて移動とか
手を挙げて下ろして回してなどの動作の組み合わせ。
でもぶっ続けで30分はしんどいです。
休憩を挟んでまた30分、再び休憩して最後まで。
軽い動きなのでなんとかついてはいけましたが
けっこう運動量はあったようです。
7月までの全十回、なんとか完走したいものです。
そしてめざせ体重減なのです(笑)


 終わっちゃいましたね。 

長いようで短いGWでした。
近場で温泉をうろうろして過ごしましたよ。
ただ券で入った温泉(笑)のほかに
そのまま帰ったのではちょっともったいない
というので、近場で空いているところを探して一泊二日の小旅行になりました。
3日前までは数軒しかなかったのですけれど
前々日になると一斉に空き部屋がアップされていて、しかも安い!(笑)
これはラッキーと予約しました。
温泉の梯子(笑)で美人肌になったかな。
なっていればいいな。

さて、GWが終わったからは今日からお仕事なわけですが
同時にスポーツも始めようかと
市が募集しているエクササイズに申し込んできました。
初級なので運動経験がなくても大丈夫だと言われたので
まさに一念発起です。
なんといっても体重が~~
減らないどころか少しずつ増えている……
このままでは恐ろしいことになりそうでなんとかしなくては!
でも初級の運動量で何とかなるのでしょうかね。
そのあたりは少し不安ですが、何もしないよりはいいと。

そこで問題発生。始めるのにいろいろいるものがあるのでした。
運動のできる服装ってナニ着ればいいの?
一キロのダンベル……、もちろんありません。
室内用の靴……、これも当然なし。
ヨガマット……上に同じ。
もの入れを探したら、10年以上前の
カビが生えた室内シューズが見つかりましたが(嗚呼)
こんなの、履きたくないですよ。
市の主催なら安くて済むかなと思ったのに
あれこれ買わなくてはならないようです。

で、連休の間に見に行ったのですが
まず室内用の靴で躓きました。
普通の体育館シューズみたいなのが欲しいのに、
何をするかによって靴が違うと言われワッカリマセーン。
バレーとかバスケをするわけではないし
それにそういう靴のお値段の高さにビックリ!
いえいえ、そんな高いのいらないから。
続くかどうかもわからないのにそんな投資、しないよ~。

家人には普通の運動靴(!)を室内履きに転用すればいい
と言われました。そうしたら千円程度で済むと。
でもいいの?それで。
駄目と言われたらどうしようと、あれこれ迷って
結局安売りになっていた卓球シューズを買いました。
これでも二千円です。
高いなあと思ったのに、これは安いよ、と力説されました。

靴で躓いて、決まるまでにすっかり疲れてしまいましたよ。
けどまだ服装その他が残っています。
スポーツができる服=いわゆるジャージならいいだろうと探したら
メーカーでサイズが違っていて、
いつものサイズがきつくて着られない。ウソ! ヤダモウ……
さらに値段も高くて悩みに悩みました。
ダンベルやヨガマットも、どこにあるんだ?
ようやく見つけても、 た、高い!
ちょびっと運動するだけなのにねえ、なんでこんなに……
ひとりでジョギングでもしていた方がよかったかしら
と、もう やる気が失せています(ため息)
来週からなんですが、無事通い始めたかどうか
またここで報告しますね。
さすがに三日坊主は恥ずかしいから頑張るつもりですけど(笑)



(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
トップへ戻る
04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

橘かおる

Author:橘かおる
トップへ戻る