畑のスイカが五個が四個になっていた危機感から一個収穫しました。
(半分になって投げ捨てられてました……嗚呼)
どれがいいのかわからず、
叩いてみたらと言われても
どういう音がいいのやら……
えいや、と目を瞑って一つに決め
ついにつるから切り離しました。
小玉スイカなので掌にのる大きさ。
ドキドキしながら包丁を入れ、
恐る恐る口にしました。
甘~い!
これなら狸も取って食べるはずよね、と納得(笑)
ただ端の方は今一つ熟れていない感じで
もう少し時間を置いた方がよかったのかな。
次はいつ収穫しようかと、悩みながら見ています。
早くしないとまた狸にやられそうだけど、
でも、おいしく熟したのを食べたいし……
話は変わりまして、このあたりは本当の田舎なので
朝は小鳥の声で目覚めることが多いです。
けっこううるさいのですよ。
いろいろな鳴き声を聞きますが
その中に「トッキョキョカキョク」と鳴くのがいて
調べたらホトトギスなんですってね。
ときおりそれにホーホケキョ(笑)
ウグイスも近くにいるようです。
ホトトギスはウグイスの巣に卵を産んで
子育ても任せるそうですから
近くにいて当然なのかも。
しかし見事に鳴きますよ「トッキョキョカキョク」
自分で口ずさんでも引っ掛かるのに(笑)
コメントのお礼です。
スポンサーサイト