No,535
卵のパックを開けてびっくり。
なんと冷凍卵が2個、できていました。 え?卵って凍るの?! ええ、見事に凍っていましたとも。 ![]() 慌ててネットで調べてみたら(今は便利ですねえ) 結構あるようです。 冷蔵庫(冷凍庫ではありません)に置く場所によっては 冷気が強くなって、凍っちゃうとか。 で、まあ、どうしよう、ということになるわけですが。 凍った卵は食べられるけど、味、風味は落ちるとのことでした。 茹でるのが一番いいらしかったのですが もう殻をむいてしまっています。 結局そのままフライパンで焼いて、スクランブルエッグにしました。 途中、かつお節と醤油を加えたので 元の味は関係なく、普通に食べられました。 でも、冷凍卵なんて、本当にびっくりしましたよ。 夏コミ同人誌が出来上がって自宅に届きました。 早っ! 表紙に金の箔押しをしたので、 とても綺麗に見えます(自画自賛……笑) 今回、いつもより厚い本なので、結構大変でしたよ。 校正なども普段の倍。 しかも時間がないので、最後はえいやっと目を瞑って…… 字の間違いなどありましたら、笑って見逃してやってくださいませ。 来週は、荷物の発送もあります。 冬コミに参加しなかったので、久しぶりのコミケです。 もう今から、とっても楽しみ。 同人誌ができているから言えることですが(笑) 新潟が大変なようです。 集中豪雨。 降った雨が400ミリだなんて、どうなっているのでしょう。 テレビで映像を見て、青くなりました。 日本って、なんでこんなに災害が多いのかと。 これ以上被害が出ないように祈るばかりです。 コメントのお礼です。 スポンサーサイト
No,534
今朝4時前から、いきなり凄まじい雷が!
飛び起きましたとも。 同時に雨が降り出したので、慌てて窓を閉めて回り、 まもなく停電…… なんなんだー、としばらく茫然と外を見ていました。 夜明け前ですから、外は薄暗い。 それに稲光が縦横に走り回り、 橘の見ている前で山に落雷しました。 怖かったです。 ひっきりなしに雷が続くこと4時間。 今までの最長時間でしたよ。 途中電気が復旧したので、なんとか朝食は作れましたし 洗濯などの家事も手をつけることができましたが その間も雷は鳴り続けていましたので、もうびくびく。 確かに天気予報では寒気が入り込むので雷雨も、と言っていましたが こんなにひどいとはねえ。 今は落ち着いていますし、確かに暑くなくて逆に肌寒いくらい。 庭に水まきもいらないので、助かる、とは思っていますが、 最中は、電気が復旧しなかったらどうしよう いつまで雷が続くのだろう、等々不安でいっぱいでした。 ちなみに我が家は井戸水なので 電気がないとたちまち水に困ります。 団地水道だからタンクにある間だけは使えますが。 なので停電がわかってすぐしたこと。 鍋やヤカンに水を汲みました。 電気ガス水道。現代の生活にこれがないと、本当に困ります。 改めて被災地の方々のご苦労に思いを馳せた次第です。 8月の新刊情報、夏コミ情報を上げています。 新刊は、花丸文庫で「教皇の花」 イラストは蓮川愛先生に描いていただきました。 表紙も中のイラストも超美麗です。 そして、夏コミの同人誌は、砂漠モノ「星の砂漠で」です。 過去に「砂漠物語・星」という同人誌があるのに また「星」を使いました(汗) 好きなフレーズだったので、大目に見てやってください(笑) こちらは夏コミ後、コミコミさんで通販をお願いすることにしています。 どちらもよろしくお願いします。 そして合同誌「エロナビ」 あすか様の呼びかけで始まったこの企画 大震災のチャリティ本です。 費用を除いた残りが寄付されることになっています。 編集も販売も通販も、あすか様が引き受けてくださいました。 大変な作業なので、本当に頭が下がる思いです。 ちなみに橘の、サイト、スペースでの販売はありませんので お間違えのないようにお願いします。 コメントのお礼です。
No,533
早朝のテレビは、たぶん起きていられないから無理、
と最初から断念し、目覚めてからチャンネルをつけることにしました。 そしたら優勝してましたよ!!! テレビをつける前は、惜敗、とかなんだろうな と大変失礼なことを考えていたので すみません、ごめんなさい、です。 あのアメリカに勝つなんて、思えなかったのですよ。 でも、日本女子は強かった。 おめでとうございます! そして、諦めなければ願いは叶うというメッセージ、ありがとうございます! 人生、諦めちゃ駄目なんですよね。そこで終わってしまうから。 もう一歩、踏み出す勇気が大切なのだと教えられました。 台風が近づいています。大型です。 どこも、被害がありませんように。 なのに、なぜでしょう。このあたり、今、風が止まっています。 これから来るはずなのに。不気味です。 少し進路から外れたのかな。ならいいのですが。 皆様、お気をつけくださいね。 コメントのお礼です。
No,532
本当に暑いです。連日34度以上。
このあたりはまだクーラーが使えるからいいですが 電力使用制限地域…… 辛いだろうなあ、と思いを馳せています。 中国電力は島根にしか原発がなく 発電は火力、水力などが中心なんですね。 なので以前から電気代が高い地域になっていたのですが (原発はそれだけ安い) それが今は怪我の功名というか 他電力会社に融通するほど余力があるそうです。 原発を続けるか、やめるか。 今の福島を見ていると、とても難しい問題だと思います。 少しでも節電して、切迫する電力事情を緩和しつつ、 その間にどうするか議論していくしかないのでしょうね。 夏コミの同人誌、なんとか完成しました。 今回のタイトルは「星の砂漠で」です。 「砂漠物語・星」という同人誌があるので 「星」は変えた方がいいかなあと迷ったのですが これはもともと商業誌用に考えていて 好きなのでいつか使いたいと思っていたフレーズなんですよ。 そのまま使うことにしました。 タイトルって、商業誌もそうですが、なかなか難しいです。 内容は、プリンスシリーズ、灼熱シリーズを 出していただくときに作ったいろいろなおまけ、 ペーパーだったり、ウェブ連載だったりしたものに 大幅加筆で後日談やらぶなシーンを付け加えました。 結果としてかなり厚い本に……(笑) 印刷所にはこれから出すのですが 一応完成したことでほっとしました。 これで全力で商業誌に取りかかれます。 7月も半分が過ぎています。頑張らなくちゃ。 コメントのお礼です。
No,531
明けましたよ、本当に(笑)
梅雨入りも5月末にあったと思ったら 6月に入ってまたあったから(笑) 今回もどうなんだろ、と思っていました。 昨日も一昨日も曇りがちでしたし。 でも今日は、真っ青な青空が広がっています。 暑いです。 気温は、32~4度の間(たぶん) これでも午前中はクーラーをつけるのを我慢していたのですが さすがに午後からはつけました。 仕事にならない…… 節電の夏、いよいよ到来です。 政治の混乱で、ますます不足しそうな電力ですが いろいろ工夫しながら、乗り切りたいものです。 庭のびわを初めて食べました。 袋かけをすればちゃんと食べられるものができるよと 近所の方から言われてはいたのですが 面倒なのでずっとやってなかったんですね。 でも今年はやってみよう、と思い立ちまして 頑張ってみました(家人が……笑) その袋を、先日恐る恐る外して見ました。 小粒だし、色も悪いし、これ大丈夫なの? とびくびくもので口にしたのですが 甘くておいしかったです~~ 来年も真面目に袋かけをして おいしいびわを食べるぞ、と決意した次第です。 コメントのお礼です。
No,530
7月に入りました。
毎日むしむしと暑い日が続いています。 午前中は扇風機と、冷凍庫で凍らせたタオルでしのぎ 午後からはエアコンをつけてます。 使わないと、頭が煮えそうです。 各地の皆さんは、どうなさっているのでしょうか。 中国電力では今のところ節電要請はなく、 申し訳ないなと思いながらも 使わさせていただいています。 これでも去年よりは節電意識は高くなっているので 不要な電気を切ったり、こまめにコンセントを抜いたりはしているのですが。 電気が足りないって本当に大変なことなんだと、感じる毎日です。 毎日ニュースを見て、新聞を読みながら思うこと。 被災地そっちのけでの政治の混乱は、 本当に悲しくなりますね。 争っている場合じゃないと思うのですが。 政治家の皆さんが全員避難所暮らしをしてみたら、 復興関連の法案はすらすらと通るのではないかと そんなことまで思ってしまいます。 未曾有の危機だというのに、情けないことです。 コミコミさんで同人誌の販売が始まっています。 よろしければぜひ、手に入れてやってください。 コメントのお礼です。
|
|
|