fc2ブログ
admin≫
 2011年04月の記事一覧 

 新刊が…… 

4月の新刊が手元に届きました。
「わるい男の愛し方」
北沢先生のアダルトちっくな表紙が素敵です。
今回「えろ」を頑張ったお話なので
表紙も肌色比率が高い絵柄に……(笑)
連休前には発売になると思いますので
書店で見かけられましたらよろしくお願いします。

本の整理をしています。
最初は、本棚に収めていない本を押し込むだけ
のつもりだったのに、それではとうてい間に合わず
大仕事になってしまいました。
本がね、多すぎて入らなくなっていたのです。
本棚を買い足して、その置き場を作るために部屋の模様替えをして
部屋から家具を移動させるのに、持っていく先の部屋の片づけもしなくてはならず
数日かかりっきりなのに、まだ終わりません(泣)
結局本棚は7つになり(!)
後ろにノベルズ、前に文庫を並べ、今は7つの本棚で足りるだろうかと
戦々恐々としながら整理しているところです。
普段使わない筋肉を盛大に使ったので
肩も腕も腰も膝も痛い……
早く終われ、と今は念じるばかりです。
念じても、自分が動かなければ終わらないのですが……

コメントのお礼です。


スポンサーサイト





▼続きを読む▼

 金比羅さんに行ってきました。 

お正月企画の無料招待に当選したので、行ってきました。
バス旅行です。
金比羅さんの700段越えの階段には泣かされました。
橘は、集合写真を撮る半分ほどの場所でもう十分
と思ったのですが、
同行者さんの叱咤激励に渋々残りの階段を上り
脚ががくがくになって下ってきました。
嫌々だったのとしんどかったので(これ、方言じゃないですよね)
バスの集合時間ぎりぎりになり
お店をゆっくり覗くことができませんでした。
恨むよ、同行者さん!

慌ただしく入ったお店やさんでは
参拝者が少なくて、というお話を聞きました。
震災の影響はここでも出ているようです。
観光地は大変ですね。
なかなか出かけるという
気分にはならないかも、ですが
行ける方は行かないと、
景気も下向きになるばかりなのではと思います。
連休、日帰りでもいいからどこかに行きませんか?

金比羅さんから帰って数日、
絶賛、脚腰痛い中です(笑)

コメントのお礼です。



▼続きを読む▼

 お花見に行ってきました。 

我が家の近くに、3000本の桜が植わっている
桜の名所があります。
昼間は家族が揃わなかったので
夜桜に行ってきました。
ライトアップは控えめでしたが
たくさんの人がいらしていて
満開の桜を愛でているようでした。
そぞろ歩いて、写真も撮って。
ここには桜のトンネルもあるので
昼間の桜も見てみたいのですが
明日は渋滞になるでしょうから、行き着けるかどうか。
また平日の空いた時間にでも行ってみようと思います。
東京方面も満開らしいですね。
桜前線は、まもなく東北の方にも広がっていくでしょう。
少しでも、被災された方の慰めになりますように。

4月の予定を上げています。
ガッシュ文庫さんで「悪い男の愛し方」です。
イラストは北沢きょう先生。
素敵な表紙はもういただいています。
28日頃までには発売になるようです。
よろしくお願いします。

340000ヒット、ありがとうございました。
が、残念ながら、ヒットされた方からのご連絡がありません。
気がつかないまま、なのかも知れませんね。
次回、どうしようかと悩み中です。

コメントのお礼です。



▼続きを読む▼

 桜の花が咲き始めました。 

四月になり、例年だと桜前線の話題で
日本列島が浮かれる時期ですね。
今年は自粛ムードが広がっていて、お花見も控えめ。
けれども、我が家の庭で咲き始めた桜の花を見て、
素直に綺麗だなと思いました。
薄紅色の花は可憐で、同じ自然が
鋭い牙や爪を隠し持っていることをつかの間忘れさせてくれます。
馬鹿騒ぎをしろとは言いませんが
お花見はした方がいいのではないかと思いました。

大震災後の復興には、長い時間がかかります。
楽しいことを全て封印してしまったのでは
息切れして続かなくなってしまうと思うのです。
できるところから、普通の生活をしていくべきだ、
とネットで呼びかけておられるサイトもありました。
日本経済が沈下してしまっては、援助の手を差し伸べることもできなくなると。
その通りだと思います。
幸い東京以西の地域では、被害もなく活発な経済活動が可能です。
足りないものはこちらでどんどん生み出して、
ささやかでも被災された方々を支えていけたらいいなと思います。

J庭が6月26日に振替開催となりました。
その頃原発事故は収束しているのか、計画停電は、
と不安要素は幾つもありますが
開催されるなら参加したいと思います。
イベントを盛り上げて、みんなで元気をもらって
そしてまた、頑張ろう、ですね。



(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
トップへ戻る
03 | 2011/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

橘かおる

Author:橘かおる
トップへ戻る