No,466
W杯。
でも凄い試合でしたね。 橘はお仕事があるのでテレビは見ずに ときおりネットで試合経過をチェックしていました。 見たい~~と思いながら、なにしろ締め切りが…… ここまで遅れた自分が悪いので、じっと我慢の子。 でもPK戦だけはさすがにテレビの前に座りました。 みんな、頑張ったのになあ。 前評判を覆す大活躍だったのに。 勝負って残酷ですね。 一夜明けて、またこれから4年後を目指す選手たちに 心からエールを送りたいと思います。 ところでネットで速報を見ていると コメントを書くところがあって、 これがけっこう面白かったです。 そのときの心の叫びというか 審判に文句を言ったり、頑張れ!と励ましたり 試合経過がリアルに伝わってきました。 負けたときも、よかった、頑張った、感動をありがとう という書き込みが多くて、読んだ方も嬉しかったです。 勝負は時の運ですからね。 コメントのお礼です。 スポンサーサイト
No,465
いよいよ明日ですね。
正直なところ、今回は全く期待していなかったので(汗) カメルーン戦に勝ったときからのにわかファンです(笑) 次もいい試合だったし、デンマーク戦はもうもう言うことなし。 朝の5時くらいからテレビをつけましたので 3点目のゴールはばっちり見ました。 ただね、そのとき橘は勘違いしていたのですよ。 この一点が大事です、とアナウンサーの方が言ったのに反発して 3:1の1点じゃあ、逆転なんかできないじゃん、 どこが大事なのよと。 そうなんです、この時点でも日本を見くびっていた橘は 3点が相手の点だと思い込んでいたのですね。 だって日本がそんなに取るとは思わなかったもん。 どちらが何点という字幕も出てなかったし。 しばらくしてわかったときは、その場で歓声を上げましたね。 しっかり窓が閉まっていてよかった。 思わず、監督、すいません、ついていきます、なんちゃって。 そしていよいよ決勝トーナメント。 きっとやってくれると信じています。 まずは一勝からですね。 がんばれ日本。 雨が降っています。 この間から降り続けです。 このあたりはまだ大丈夫ですが、 土砂崩れ警報があちこちに出ています。 皆様も気をつけてくださいね。 コメントのお礼です。
No,464
夜、庭に出たら蛍が目の前を横切っていきました。
ついつられてあとを追ってみたら、 用水路の周辺に蛍が乱舞。 綺麗……。 生い茂った草の間から、ふわ~と現れては消えていく。 クリスマスのイルミネーションをふと連想しましたよ。 それよりはもう少し儚い感じですが。 感動したのでブログの背景も蛍に(笑) 亜樹良のりかず先生のコミクス、 見本が手元に届きました。 表紙がすてき、中身もすてき。 しばらくうっとりと眺めていました。 そろそろ書店にも並ぶと思いますので ぜひ手に取ってくださいね。 で、もしまだの方は、ノベルズ3冊もよろしくお願いします。 家庭菜園が収穫時です。 大きなキュウリを食べました。 プチトマトも赤くなってきています。 ピーマンも食べ頃かな。 ただなんでか、なすが大きくなりません。 まるで小粒なす(笑) どうしてでしょう。何かこつがあるんでしょうか。 ちなみに橘は収穫するだけ。植えて世話をしているのは、家人です(笑)
No,463
梅雨入りしたのですが
今日は晴天。気温も30度を超えました。 昨日は雨だったので 買い物も一日ずらして今日行ってきました。 一度出ると全部の用事を片づけるので けっこう時間がかかります。 スーパーのはしご、酒屋さん、銀行、郵便局等々。 雨天の日にこれだけ回るとびしょ濡れになりますからね。 一日ずらして正解でした。 それにしても、暑い…… この最近、地域で葬儀が続いています。 同じ団地の方、同じ地区の方、お隣の方。 6月に入って三回、お参りしてきました。 その中の一人は、自動車事故でした。 亡くなる数日前、立ち話をして笑顔で別れたのに……。 妹さん一家と一緒に日帰りの温泉に行った帰りだったそうです。 運転していたのは妹さんで、 こちらの家族の方も今現在、皆さん入院中で、 重体の方もいらして、予断を許さないと。 実はその方たちもこの近所に住んでいらして 親しい方たちなんですよね。 葬儀会場で地域の方と顔を見合わせて、 本当にお気の毒よね、としか言えませんでした。 そして続けて、 入院していらしたお隣の方が亡くなったという知らせ。 なんというか、言葉もなかったです。 人間はいつかは必ず死ななければならない。 わかっていることなのですが、 突然だったり親しい方だったりすると どうして……と思ってしまいますよね。 そして、葬儀に参加して毎回思うこと。 故人の冥福を祈るとともに、 自分はどんな死を迎えるのだろうと。 病気なのか、事故なのか、あるいは別の何かなのか。 いつかやってくるそのときに、 安らかに逝けるといいな、と心から思います。 すみません、ちょっとしんみりしてしまいました。
No,462
ずっといいお天気で、梅雨はまだかなと思っていたのですが
昨夜からようやく雨が降り始めました。 これで梅雨入りになるのかな。 毎日水まきが大変だったので、少しほっとしています。 晴天は、主婦にとってはありがたいことなんですけれど。 実は家人が突然家庭菜園に目覚めまして、 それぞれの水やりが…… なす、キュウリ、枝豆、タマネギ、にんにく イチゴ、ハーブ類などをプランターや庭に植えています。 プランターや花と野菜の土を買うのにかなりお金がかかって 元が取れるだろうかと疑問ではあるのですが 先日タマネギの収穫をしたり、 毎日新鮮葉っぱ(笑)を食べられることを思えば いいことなんでしょうね。 野菜類はいずれ食べるからいいとして ハーブ類の扱いに困っています。 使い方がわからないのですよ。 ミントやラベンダーや、あとは名前も知らなくて。 ハーブティを飲む習慣がないのでどうしようかなと。 でもラベンダーはお花が綺麗ですね。 鑑賞しているだけでもいいかも(笑) コメントのお礼です。
No,461
先日、買い物に出たときのことです。
店を出るときから天気がおかしかったのですが 車で走り出してしばらくして、いきなり雷雨になりました。 豪雨だし、稲光は凄いし、雷、落ちてるし。 車に乗っていても、怖かったです。 家を出るときに窓は閉めたし、洗濯物も中に入れておいたので そちらの心配はなかったのですが 雷、ということでパソコンと電化製品が気になり出しました。 コンセント、抜いてないよ……。 とにかく急いで帰ろうと焦っていたときです。 信号で前の車が止まりました。 ちっ、赤か、と思って信号を見たら 目の前で信号が消えてしまいました。 どうやら雷のせいでどこかがショートしたようです。 うそ~~と思わず車内で叫んでいましたよ。 三竦み状態で、どの列も動かないでお見合いしたあと 国道側の車がそろそろと動き出しました。 まずいなあと思ったのは、このまま信号がつかなければ 国道ばかりが通行して、こちら側からは 出られないままになるのではと。 こんな場合、どうしたらいいのでしょうね。 最寄りの警察に、と思っても番号なんかわからないし。 誰かがなんとかしてくれるまで、 延々ここで待たなくてはならないのかと半ば覚悟しました。 空は相変わらずの雷雨。 なんかもう、好きにしてくれ、の心境でしたね。 結局それから5分くらいして信号がついたのですが もうほんと、一時はどうなるかと思いました。 こういうこともあるんですね。 その日から今日まで、晴天が続いています。 寒いと言っていた日々が嘘のようで 今は暑くて、いきなり冷房が必要な気候になりました。 6月ですものね。 夏コミの発表があり、どうやら無事にスペースがいただけたようです。 何を書こうかな、とわくわくしています。 詳しくは、もう少し近くなってからアップしますね。
|
|
|