No,442
女子フィギュアのフリー、いよいよ明日ですね。
勝って欲しいですけど、どうなるのかなあ。 肝心の明日、橘はお医者さんの予約があって外出なんですよ。 雨も降るのに、行きたくない←関係ないですが(笑) SPはちょうどお昼どきでしたから、がぶりつきで見たのですが どの選手も、素晴らしいと思いました。 でもやっぱり日本選手を応援してしまいます(笑) ぜひ、頑張って欲しいものです。 J庭の予定、アップしてます。 今回は「黒い太陽と復讐者」の番外になりました。 が、なぜか、主人公達より、カシム&美樹の方がページが多いです(汗) 仁、真澄、イブン・サーディ、景生を登場させようとすると どうしてもそうなっちゃうんですね。 本編のラストシーンで、アデル・ラビンと圭二はサウディンを脱出していますので。 そのうちいつか、彼らも交えた全員集合を、書けるときがあるといいなと思います。 そして、カシムと美樹がいるのですから、灼熱キャラとの絡みが書けたら……。 お花畑は、さぞ賑やかになるでしょうね(笑)攻め様達の自慢話とか。 と野望を胸に秘めつつ(笑) 楽しくイベントに参加して行きたいと思います。 さて今回のJ庭は、いつもの日生センセのほかに、高岡ミズミセンセも一緒です。 三人並べるのはJ庭だけなので、皆で申し込むことにしました。 三人官女(笑) 当日はぜひ覗いてみて下さいね。 それと4月の予定もアップしました。 ルビー文庫さんで「傲慢な支配者の花嫁」です。 受けは日本人で、日本で展開するお話なのですが 攻めは砂漠の御方です(笑) 少し変わった砂漠もの、になるのでしょうか。 4/1発売ですが、実際は3月の終わり頃には書店に並ぶと思います。 よろしくお願いします。 さて、話は変わりまして、最近この近辺で火事が続発しています。 年明けからすでに三件。全焼です。 車でちょっと行ったところばかりなので、怖いです。 火の元には十分注意しようと思います。 コメントのお礼です。 スポンサーサイト
No,441
フィギュアスケート、やりましたね!
高橋選手、銅メダル!! 思わず万歳と叫んでいました。 ほかの二人も、すごく頑張って、 すてきなスケートを見せていただきました。 織田選手の靴紐が切れたときは、思わず、なんで! と叫んでしまいましたが。 こういうアクシデントもあるのですね。 そのあとなんとか立て直して入賞してくれたので、よかったです。 小塚選手も、四回転をオリンピックで初めて成功させて、最高でした。 表彰式のときは、思わずもらい泣き。 ほんと、よくやってくれたと思います。 その前、スピードスケートでもメダルがありましたし メダルではなかったけれど、スノーボードのハーフパイプも入賞。 ほかにもたくさんの選手が堂々と戦って入賞しているのを見ると なんだか目がウルッとしてしまいます。 このあとも一生懸命応援しようと思います。 がんばれ! 日本!
No,440
14日はバレンタインデーでしたね。
皆様はどなたかにプレゼントされたのでしょうか。 橘も前日に買いに行って、用意しておきました。 バレンタインだけの限定チョコより 普通に売っているチョコがいいと事前に聞いていたので 箱だけは大きなものを(笑)。 お相伴にあずかり、こちらもほくほくしました。 お菓子屋さんの陰謀だと思っても ついついつられて買ってしまいます(笑)。 新しいパソコンを使えるようにしようといろいろやっているのですが まだ使えそうにありません。 実は橘は、ビスタが最後のとき、安売りを狙って購入していたのですね。 ところがワープロソフトが一太郎なものですから この2月に最新版が出るまで使えないでいました。 できれば新しいバージョンがよかったし、 今使っているパソコンも、ハードディスクを入れ替えたので しばらく保ちそうでしたからね。 で、ようやく発売された一太郎。 新しいパソコンにも今使っているのにも、さっそく入れました。 入れるのは全然問題なかったのですが その後、新しいパソコンを今使っている設定にするのにとても苦労しましたよ。 以前やったのをまるっきり忘れていたのですね。 アイコンをいくつかタスクバーに入れようとして まずそのアイコンを捜すのに、手間取りました。 ツールボックスからドラッグして移せばいいのですが どこに入っているのかわからないのです。 縦中横なんて、ファイル?編集?表示?どこにあるのでしょう。 辞書機能の移動なんて、説明書を見ながらやっても難しかったです。 もういや。用語がね、さっぱり見事に理解不能……(笑)。 キーボードの打ちにくさもあります。 だって今のと違うんだもん(笑) これは慣れるしかないとわかっていますが 今現実に急ぎの仕事を抱えている身としては、勘弁して……(笑) という具合で、途中で投げました。 また手が空いたときに、あれこれ弄ってみようと思います。 でもこのパソコン、綺麗な赤なんですよ。 テンキーもついているし、早く触りたいなあ。 オリンピックが始まりました。 テレビを見ている余裕がないので、ネットで追っかけています。 なかなかメダルには遠い日本勢ですが、 そのうちきっと……! コメントのお礼です。
No,439
↑については後半で(笑)
さて、松山温泉巡りから帰ってまいりました。 松山在住の友人が、車でいろいろ連れていってくれたのですが 今回は東道後を中心に回りました。 このあたりの温泉は、ぬるっとしていて 肌に柔らかく馴染む気がします。 露天風呂も、ジャグジーも、一人用の桶などもあって、楽しめましたよ。 もう今では、温泉というだけでは、人が集まらないのですね。 設備にたくさんお金をかけて、 料理もおいしいといえるレベルを用意して それでなんとか人が集まる……。 商売(?)とは難しいものです。 初日に行ったのは海が見える露天風呂。 海水浴に行った気分でしたよ。あるいは温水プール。 普段は子供連れが多いとのこと。 確かに、ここなら子供は喜ぶだろうなあと思いました。 大人ももろちろん喜びましたけれど。 広々した海を見ながらゆったりした気分に浸れましたよ。 夜はカニづくしです。 刺身や酢の物、鍋や焼き物。10円で飲み放題もついて(!) ほくほくと得した気分でいただいてまいりました。 2日目は、まず海へ(笑) 何か大会があったのか、小型のわんこがたくさん集まっていました。 か、かわいい~~ きゃんきゃん啼いているのをしばし眺めて癒されました。 砂地を伝って少し歩いていくと、 大型のわんこが2匹、散歩していました。 親子だそうで、お父さんは12歳東京在住、子供は2歳松山在住。 東京から年に一度は会いに連れてくるのだそうです。 12歳のお父さんは、さすがにお年寄り(笑) 子供の方は、身体は大人なんですが、まだやんちゃ盛りでした。 海に入ったりしてはしゃいでいましたよ。 その日の温泉は、少し奥まった住宅地のど真ん中にあったので 連れていってくれた友人も迷ってしまいました。 同じ家が並んでいるので 何番目の通りだったか、すぐわからなくなるのだそうです。 ここも豊かな湯量があり、いいところでした。 そして3日目。 その温泉は、岩盤浴もあるところで、しかも自由に入れるので、まずはそちらへ。 橘は岩盤浴は初めてだったのですが、気持ちがいいものですね。 温かな岩の上に転がっていると、つい、うとうとと……。 露天風呂に行ったり、ジャグジーに浸かったり、また岩盤浴に戻ったり。 途中で昼食を挟んで、夕方までそこで過ごしました。 そしてあまりおなかが空いていないので、軽く済まそうと 石焼きピザを食べに行き、名残惜しいけれどそろそろ港に…… と、ここで標記のアクシデントです。 なんと事故でフェリーが全て欠航していました! 見られた方もあるでしょうが、 フェリーが桟橋に衝突して桟橋を壊してしまい まる二日、止まっていたのだそうです。 つまり橘が到着したそのあとの便が事故…… ニュースで何度も言っていたのですが と係の方は言われますが、なにしろこちらは温泉巡り…… ニュースなんか見ていません。 見たのは全国ニュースをちらりちらりくらいです。 どうやって帰ればいいのか、と頭が真っ白になりしたよ。 何しろ我が家はこの海の向こう…… いろいろ尋ねてみると、高速船が別の港から出ているとのこと。 その後広島から山口へは列車で帰ればなんとかなりそうでした。 が、時間はすでに夜の7:30過ぎ。 次の高速船は午後9時頃で、それに乗って広島に行っても 今度は目的地まで列車が繋がらない…… つまり帰れない、アウトです。 結局もう一晩松山に泊まることになりました。 港まで送ってくれた友人もとても心配してくれて そちらへ泊めてもらうことになりました。 そして朝。6時には起きて、荷物をまとめ、 7時には友人宅を出ました。 高速船は8時出航でなんとか間に合いましたが そのあと、港で船を降りてから迷いました。 JRの駅に行かなければならないのですが、右も左もわかりません。 聞きながらようやく辿り着いて乗ったときは、ほっとしましたとも。 けれども試練は続きます(笑) 直通の電車はないので途中で乗り換え必須だったのですが これもわからなくて駅構内をうろうろしました。 そんなこんなで元の港まで辿り着いたときは疲労困憊。 行きは、乗ればそのままらくちんの2時間半。 帰りは右往左往の3時間半。さらに家までは、車で一時間です。 我が家がようやく見えたときは、思わず胸がいっぱいになりましたよ。 帰ってこられた~~と(笑) 楽しい温泉旅行で、お肌もつるつるになったのですが…… ま、こういうこともあるのでしょう。 ちなみに復旧は、今日の3時頃だそうです。 もう動いているのかな。 話は変わりまして。 「誘惑のフレグランス」 出ている書店があるようです。 正式には明日発売なので、地方だともしかすると明後日かもしれません。 橘が住んでいるところは、確実にそうです。 田舎の悲劇……(笑) どうかよろしくお願いします。 それと、リンクスさんの雑誌も出ているはずなのですが。 どなたか、見つけた方、いらっしゃいます? 橘の手元にまだ届いていないので どんなかなあ、と楽しみでいるのですが。 こちらも、ちらりとでも見てやってくださいね。 コメントのお礼です。
No,438
毎日寒いですね。
朝晩は震え上がります。 日中も太陽は出ているのに風が冷たくて、やっぱり寒い。 暖冬はどこにいったの、と、どこかに苦情を言いたい気分です(笑) ということで、明日から松山の温泉へ行ってきます。 しっかり温まって、身体の不調もぶっ飛ばして 素肌美人になって帰ってくる予定(笑) ところで、ここから松山に行くには、 陸路かフェリーかということになるのですが 今回はフェリーにしようと思っています。 車だとずっと高速道路を走っていかなければなりません。 長時間の運転は、少々きついです。 楽しみなのはフェリーでの行き帰りに本が読めること。 最近、買い込んでも読む時間がなかなか取れないので とっても悲しい思いをしていたんですね。 久しぶりに、まとまった読書ができそうで それも期待でわくわく。 さて、何を持っていこうかな。
No,437
わざわざ書かなくても二月なわけですが(笑)
まだ来てもらっては困るので、つい書いてしまいました。 なんで一月は行っちゃうのでしょうね。 二月は逃げるというし。 やらなければならないことがたくさん残っているので ため息の初日なのでした。 ネオアルカディア~奇跡の涙~ 書店に出ているようです。 よろしくお願いします。 緑溢れる大地の国、塏のお話なので 表紙も中の扉絵も綺麗な緑が溢れています。 癒されていただければいいなあと思います。 そして、手元には10日頃発売になる クロスノベルズが届きました。 誘惑のフレグランスです。 こちらも素敵な表紙ですので、 またぜひ見てやってくださいね。 三日の節分は、恵方巻きが普通になってきましたね。 ある日突然、スーパーのチラシで見たのが初めで、 それから巻きずしを食べるようになりましたよ。 我が家では、カニカマ、卵、キュウリ、シーチキン それにマヨネーズが中に入っています。 どちらかと言えば洋風ですね。 かんぴょうとか椎茸、ホウレン草、穴子などは 好きくない、と言われてそうなりました。 若干一名、そっちがいいと言う家人もいるのですが ここは多数決で(笑) というか橘が和風、嫌いなので(すみません) 豆まきで今年一年の厄よけをし、 平和で穏やかな一年であるように祈ろうと思います。 コメントのお礼です。
|
|
|