No,371
募集を締め切りました。
たくさんの申込み、本当にありがとうございます。 今現在で、23日の振込分まで手元に届いています。 18歳以上が書いてない方が何人かいらっしゃいまして 申し訳ないのですが、返金させていただきました。 成人指定の本を売るときは、売る方に責任が生じます。 ネットで見ても、だんだん厳しくなっているようで、 自衛のためにやむを得ず制限をさせていただいています。 ご理解をいただきたいと思います。 発送は、4月初旬頃を予定しています。 もうしばらくお待ちくださいね。 さて、話は変わりまして、パソコンの話題です。 橘のもそうですが、最近のパソコンは自動更新機能があって いろいろなソフトが勝手に最新版に変わってくれるのですね。 とってもありがたいシステムなんですが 先日困ったことができました。 橘はメールソフトはアウトルックエクスプレスというのを使っています。 これは今ではウィンドウズメールというらしいのですが 名称なんて、さして気にしたこともありません。 そのメールソフトが自動更新になりました。 この場合、特に考えずに「はい」「はい」で 更新終了まで進むのですが 終わった途端、メールソフトが全然違うものに変わってしまっていました。 何、これ、です。見たことない。でもアウトルックには間違いなくて。 この前、インターネットエクスプローラーも自動更新で変わったから それと同じ事なのかな、と一度は思いました。 でも、画面が全く違っていて、どこを触ればいいのか見当もつかず 受信メールはどこ、発信はどうやったらできるの? これから先、これをずっと使わなければならないのなら 一から覚え直しです。うんざり。泣きたくなりましたよ。 使い方がわからないので、ネットで検索してみました。 すると、自動更新されていたのは アウトルックエクスプレス「7」であることがわかりました。 橘のは電子メール「アウトルックエクスプレス」 (いわゆるウインドウズメール) 戻し方も書いてありましたよ。 なんで変わったのかというと、このソフトを選択しますか という問いに、橘が「はい」を押していたから……。 つまり自動更新だから、全部「はい」でやっていたせいなんです。 わかれば、なあんだ、ですが それがわかって元に戻すまで、半日かかりました。 くたびれましたよ。 やっぱ、勉強しなくては駄目ですねえ。 スポンサーサイト
No,370
今日は仕事にならないだろうとわかっていたので
外回りの雑事を片づけていました。 車にテレビが付いているので、 走行中は音声で、停まったときは映像で ずっと試合を追いかけていましたよ。 用事を済ませて帰宅したときは、ちょうど8回。 座り込んで9回裏の同点まで見てから、見ていられなくて テレビを切りました。 消したまま、家の中をうろうろ、うろうろ。 うろうろするくらいなら見ていればいいのに、 そこは小心者。 ようやくつけたとき、勝ち越し点で、勝っていて 自分が見なければ勝つんだと 消して、つけて、消して、つけて……馬鹿ですね。 10回の最後は、しっかり見ましたよ。 今度はばしっと三振で、終わった~~と歓声を上げていました。 その後ハイライトで何度も9回からあとを見たので ずっと見ていたような気がしています。 WBC、優勝おめでとうございます! 感動をありがとう! コメントのお礼です。
No,369
三連休の中日。
皆様はいかがお過ごしでしょう。 このあたり、昨日今日といいお天気で 庭の桜も開花しました。 ただいま五輪。明日にはもっと開きそうです。 家人もそれぞれ浮かれてお出かけで 一人は高速道の1000円を利用して四国へ。 うどんの食べ歩きに行ったようです。 その中で橘はひっそりお留守番。 お仕事もあるのですが、それよりも顔が…… 壁にぶつかって目の周りがお岩さんになってしまいました(ぐすん) とても外に出られません。 うどん、食べたかった…… 一週間くらいは、腫れも引かないでしょうね。 目のすぐ上だったので、これくらいで済んでよかったのかも。 ぶつかった直後は、目が開けられなくて これで目が見えなくなったらどうしよう と本当に怖かったです。 事故はどこにでもある、と肝に銘じたところです。 さて、たくさんの通販申込みをいただいています。 本当にありがとうございます。 発送は、今月末か、来月初旬を予定しております。 もうしばらくお待ちくださいね。 コメントのお礼です。
No,368
募集を開始しております。
活動からお入りください。 通販の際、毎回お願いしているのですが 18歳以上は必須です。 橘の本は、13冊中12冊まで18禁になっております。 内容は商業誌よりもソフトだとは思うのですが 社会情勢等の事情により、やむを得ず制限をさせていただいています。 なので、18歳以上が書かれていない場合は返金するしかなく、 たいへん申し訳なく思いますが、ぜひ、気をつけてくださいね。 そしてまた多いのが、住所が振込人のところしか書いていない申込み。 通信欄にも書いてくださいとお願いしているのですが ない方がけっこうおられます。 この部分を切り取って封筒に貼りますので それがない場合、手書きで控えを取らなければなりません。 通販をやってくれる彼女の負担が増えてしまいます。 毎回ない方もいらして(や、さすがに覚えます……笑) ぜひ注意していただきたいと思います。 住所、氏名は2カ所必要です。 よろしくお願いします。 コメントのお礼です。
No,366
花丸文庫、「玉帝の箱庭」の第一巻
~鳳麗国の双子皇子~ 重版をかけていただけることになりました。 これも応援してくださった皆様のおかげです。 本当にありがとうございました。 そして、CDのお知らせです。 ガッシュ文庫「黒豹の騎士~美しき提督の誘惑~」 豪華な2枚組でCDにしていただけることになりました。 こちらも、応援、ありがとうございました! また、「黒豹の騎士」の続きは、アーロンが主役で5月頃 ガッシュ文庫で発売予定です。 CD共々、発売されましたら、よろしくお願いします(ぺこり) 今回は嬉しいお知らせを二つ。 春だなあ、としみじみ喜びに浸っています。
No,365
無事に終了しました。
サークルまで足を運んでくださった方、 わざわざ差し入れを持って来てくださった方、 本当にありがとうございました。 おかげさまで、楽しい時間を過ごすことが出来ました。 当日の予報は雨。 でも朝の時点で、降るのは夕方から夜、となっていました。 少なくとも会場に来る、または帰るまでは降らないで、 というみんなの願いが聞き届けられたのか 解散のあとまだしばらくは、降らないままでほっとしました。 今回は場所をビッグサイトに移してのイベントでしたが 広々していて、とても気持ちよく過ごせました。 休憩所などもあり、一般参加の方たちも ほっと一息つけたようでよかったです。 次回はまた池袋に戻っての開催ですが ビッグサイトが恋しくなるかもしれませんね。 なお次回イベントは、通れば夏コミになります。 今回、5月のSCCは取らなかったのですね。 3月に同人誌を作って、5月に、実際は4月に、また作るのは 日程的にかなり無理があったので断念しました。 期待してくださっていた方がありましたら、 本当に申し訳ないです。 これでイベント参加は 年4回の東京と、1回の大阪、ということになりました。 通販は、もうしばらくお待ちくださいね。 手伝ってくれる彼女がまだ忙しくて、 発送は3月末か、4月初旬になるとのこと。 だったらあまり早く募集しても お待たせしてしまうばかりで申し訳ないので。 今週末か、来週くらいをめどにしています。 コメントのお礼です。
No,364
いよいよ明後日ですね。
お天気が悪いようで気温も低い。 皆様、気をつけていらしてくださいね。 橘は明日発ちます。 今回は宿泊が池袋じゃないので どうやって本屋さんに行こうかと思案中です。 ロココのドレス(美術館の展示) を見に行こうと思っているのですが その近くであるのかなあ。 わからなければ、東京駅に戻って 北口側にある本屋に行こうかしら、と思っています。 せっかくの東京ですからね。 それにしてもBLコーナーが隅のほうに追いやられていて 心配な今日この頃です。 コメントのお礼です。
No,363
今雪が降っています。
ひな祭りなのに。 3月なのに(泣) 昨日まで、わりと暖かで 日曜日は近くの梅祭りに行ってきました。 2000本の梅は半分くらい散っていましたが、まだ大変見事で、 瀬戸内海を一望できる高台にあるせいもあって 素敵な景色を堪能して参りました。 風は強かったけれど、ほどよく暖かな一日だったのですよ。 昨日も、まあまあのお天気で まさか今朝になって、雪が降ろうとは。 今日は手巻き寿司にしようと思っていたのですが この調子では外に出られないかも。 粗末なひな祭りになりそうです(とほほ) この間から、パソコンが愉快な(実は迷惑な) 動作をしてくれています。誤動作もありで(笑) 中のハードディスクが変わったので 現在のところ新品同様なマイパソコン。 漢字変換をすると、まずひらがなが出てきます。 一度変換すれば、次からは漢字が候補の上部に上がってくるのですが 何を入力してもまずひらがな、というのは結構ストレスですよ。 それから「もよう」と打って「模U」と出てきました。 「もゆう」と間違って打ったんでしょと思われるでしょうが このパソコンで「もゆう」と打つと「も雄慶」と変換します。 「ゆう」で「「雄慶」が出るように設定しているせいです。 何度試しても「模U」なので諦めて 模、様、と入れました。 現在は「もよう」で「模様」がでます。 何もしていないのに、どうして? パソコンって、ほんとわからないですね。 著者校正をしていて、どの漢字を使うか、 あるいは使わないかで 頭をぐるぐるさせています。 収める、納める 固い、硬い 撥ねる、跳ねる 口許、口元 欲しい、ほしい 他、ほか まだいろいろあります。 どういうときに使う、あるいは使わないかわからなくて、 初稿を出すときは適当です。や、いけないのですけれどね。 編集の方、校正者の方々のご尽力で 訂正されたものが著者校正として戻ってくるのですが これが、その時々でまた違っていたりするんですね。 ある出版社さんで「露」 別の出版社さんで「露わ」 校正するこちらも迷います。 最終的には、作者である橘の言うとおり(笑)でいいのですが あからさまな間違いにはしたくないので、悩みます。 本を手に取られたとき、あ、この字だ、と見ていただければ 別の楽しみ方になるかもしれませんね。 コメントのお礼です。
|
|
|