新刊……
2008/03/28 19:52:34
嬉しい話題が続いたので、ひょっこり出て参りました。
まだ一週間は経っていないですね(ぎりぎり……笑)
まず一つ目は、
プラチナ文庫の新刊が、手元に届きました。
「雄峰の風、四海の明浪」
こちらも麗しい表紙で、「玉帝の箱庭」共々
うっとりと眺め入っていました。
作家になってよかった~としみじみ噛み締めています。
(プラチナさんのサイトで表紙を見ることができます)
全国での発売は4月10日頃ですが
一部書店では先行発売されていると思います。
どうか、よろしくお願いしますm(_ _)m
そして二つ目。
その「玉帝の箱庭」ですが
重版をかけていただけることになりました。
つい先日発売されたばかりですのに
とても嬉しいです。
これも、ご購入下さった皆様のおかげですね。
本当にありがとうございました。
晴れたり雨が降ったりと、春の空は気まぐれですね。
洗濯物を干しては慌てて取り込むことが続いたので
もう、なによ、と空を睨んだりもしました(笑)
今日は晴天でしたので、そんな心配もなく
よく乾いてくれましたが。
夜はまだ少し寒いかもしれませんが
室内に置いてあった鉢植えももういいだろうと
思い切って外に出しました。
家人は部屋が広くなったと、清々した顔です。
そう言えば、我が家にあるのは小手毬なのか雪柳なのか。
急に気になってネットで調べてみました。
花の感じから、どうやら雪柳のようです。
いただいた木なども多いので
名前を知らないものもけっこうあるのですよ。
本当は植物関係、あまり得意ではなくて(笑)
ずっと銀モクセイと思っていた木が
クロガネモチとわかったのも、つい最近でした。
知らずに育てていたというのも……(笑)
ソメイヨシノが開花しています。
雪柳も白い花を開かせました。
これからが春本番ですね。
そして庭の雑草も草盛り……(泣)
コメントのお礼です。
▼続きを読む▼
まだ一週間は経っていないですね(ぎりぎり……笑)
まず一つ目は、
プラチナ文庫の新刊が、手元に届きました。
「雄峰の風、四海の明浪」
こちらも麗しい表紙で、「玉帝の箱庭」共々
うっとりと眺め入っていました。
作家になってよかった~としみじみ噛み締めています。
(プラチナさんのサイトで表紙を見ることができます)
全国での発売は4月10日頃ですが
一部書店では先行発売されていると思います。
どうか、よろしくお願いしますm(_ _)m
そして二つ目。
その「玉帝の箱庭」ですが
重版をかけていただけることになりました。
つい先日発売されたばかりですのに
とても嬉しいです。
これも、ご購入下さった皆様のおかげですね。
本当にありがとうございました。
晴れたり雨が降ったりと、春の空は気まぐれですね。
洗濯物を干しては慌てて取り込むことが続いたので
もう、なによ、と空を睨んだりもしました(笑)
今日は晴天でしたので、そんな心配もなく
よく乾いてくれましたが。
夜はまだ少し寒いかもしれませんが
室内に置いてあった鉢植えももういいだろうと
思い切って外に出しました。
家人は部屋が広くなったと、清々した顔です。
そう言えば、我が家にあるのは小手毬なのか雪柳なのか。
急に気になってネットで調べてみました。
花の感じから、どうやら雪柳のようです。
いただいた木なども多いので
名前を知らないものもけっこうあるのですよ。
本当は植物関係、あまり得意ではなくて(笑)
ずっと銀モクセイと思っていた木が
クロガネモチとわかったのも、つい最近でした。
知らずに育てていたというのも……(笑)
ソメイヨシノが開花しています。
雪柳も白い花を開かせました。
これからが春本番ですね。
そして庭の雑草も草盛り……(泣)
コメントのお礼です。
スポンサーサイト
▼続きを読む▼
またまた一週間……
2008/03/24 10:38:07
ほんとに一日が過ぎるのが早くて、
更新がなかなかできないのが、申し訳ないです。
相変わらずお仕事に追われています。
月末締切なのに、この進み具合はどうよ、と自分で落ち込むほど。
資料片手に、となると、進みも遅くなるのですよ(ため息)
でも、プロットが通ったときはバンザイ、と思ったお話なので、
(実はかなり特殊なお話なので、まさか通るとは思わなかった……笑)
頑張るっきゃないよね、と気持ちだけは張り切っています!
「玉帝の箱庭」 書店に並んでいるようです。
ゲット報告もいただきました。
感想も、ありがとうございます。
とても嬉しいです。
表紙のイラスト、とてもステキでしょ。
まだ見ていないというかたは、
ぜひ書店で手に取ってみてくださいね。
暖かな日が続いたので、庭が花盛りです。
老梅から紅梅へ、そして今はサクランボの花が咲いています。
これ、見た目は桜そっくりなんですよ。
傍らでは、本物の桜も今にも開きそうに蕾がピンク色。
土に植えてある中では、
クロッカスはすでに終わり、チューリップが開きかけです。
水仙も綺麗に黄色い頭を並べています。
あまり手をかける時間はないのに
毎年綺麗に咲いてくれるので
春はいいなあ、と思います。
昨日は久しぶりの雨でしたが、今日はどうやら晴れそうです。
お洗濯も頑張る日、ですね(笑)
コメントのお礼です。
▼続きを読む▼
更新がなかなかできないのが、申し訳ないです。
相変わらずお仕事に追われています。
月末締切なのに、この進み具合はどうよ、と自分で落ち込むほど。
資料片手に、となると、進みも遅くなるのですよ(ため息)
でも、プロットが通ったときはバンザイ、と思ったお話なので、
(実はかなり特殊なお話なので、まさか通るとは思わなかった……笑)
頑張るっきゃないよね、と気持ちだけは張り切っています!
「玉帝の箱庭」 書店に並んでいるようです。
ゲット報告もいただきました。
感想も、ありがとうございます。
とても嬉しいです。
表紙のイラスト、とてもステキでしょ。
まだ見ていないというかたは、
ぜひ書店で手に取ってみてくださいね。
暖かな日が続いたので、庭が花盛りです。
老梅から紅梅へ、そして今はサクランボの花が咲いています。
これ、見た目は桜そっくりなんですよ。
傍らでは、本物の桜も今にも開きそうに蕾がピンク色。
土に植えてある中では、
クロッカスはすでに終わり、チューリップが開きかけです。
水仙も綺麗に黄色い頭を並べています。
あまり手をかける時間はないのに
毎年綺麗に咲いてくれるので
春はいいなあ、と思います。
昨日は久しぶりの雨でしたが、今日はどうやら晴れそうです。
お洗濯も頑張る日、ですね(笑)
コメントのお礼です。
▼続きを読む▼
見本……
2008/03/17 23:41:05
一週間のご無沙汰ですね(笑)
この間、花丸文庫の見本が手元に届きました。
とっても素敵な表紙で嬉しいです。
中のイラストも、ラフしか見ていませんでしたので
さっそく拝見してかっこいい、素敵、とため息をつきました。
まもなく書店に並ぶと思います。
よろしくお願いします。
また、4月刊のカラーもいただきました。
こちらも鮮やかで、早くお見せしたいです。
さらに5月刊のラフもぞくぞくと届いています。
頑張って書いたご褒美と受け止めて(ちょっと違う……笑)
また別のお話も頑張りたいです。
今書いているのは、7月予定のもので
先日書き終えたのが8月予定のものです。
このあとも切れ目なしに締め切りが続くので
気を引き締めてかからないと、と思っています。
暖かい日が続いています。
今日は七分袖のブラウスで一日を過ごしました。
車で移動すると、それでも暑くて冷房をかけました。
どうやら寒気のぶり返しはなさそうですね。
暖かいのは大歓迎です。
コメントのお礼です。
▼続きを読む▼
この間、花丸文庫の見本が手元に届きました。
とっても素敵な表紙で嬉しいです。
中のイラストも、ラフしか見ていませんでしたので
さっそく拝見してかっこいい、素敵、とため息をつきました。
まもなく書店に並ぶと思います。
よろしくお願いします。
また、4月刊のカラーもいただきました。
こちらも鮮やかで、早くお見せしたいです。
さらに5月刊のラフもぞくぞくと届いています。
頑張って書いたご褒美と受け止めて(ちょっと違う……笑)
また別のお話も頑張りたいです。
今書いているのは、7月予定のもので
先日書き終えたのが8月予定のものです。
このあとも切れ目なしに締め切りが続くので
気を引き締めてかからないと、と思っています。
暖かい日が続いています。
今日は七分袖のブラウスで一日を過ごしました。
車で移動すると、それでも暑くて冷房をかけました。
どうやら寒気のぶり返しはなさそうですね。
暖かいのは大歓迎です。
コメントのお礼です。
▼続きを読む▼
J庭。
2008/03/10 11:35:21
たくさんの方に来ていただきました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
また差し入れをくださった方、たいへん恐縮しています。
おいしくいただきながら(グッズは使いながら)
お仕事を頑張りたいと思います。
ですが、どうかあまり気を使わないでくださいね。
来ていただけるだけでとても嬉しいので。
当日はよいお天気で、気温もうなぎのぼり。
予報で知っていたので薄着をしていったのですが
それでも熱かった(暑かった)です。
サークル参加でそれですから
一般参加でコートを着て来られた方は
さぞたいへんだっただろうと、思いました。
お疲れ様でした。
汗がひいた後、風邪など引かれていませんように。
それと、J庭利用の東京観光(笑)
今回ははとバスで鎌倉と江ノ島に行ってきました。
(東京じゃないよ、という突っ込みはなしで……笑)
大仏様も、弁天様もしっかり拝見して参りましたが
大きい~~、綺麗~~
と何度もため息をつきました。
あちこちの寺社も風情があって
境内にある銀杏の木が樹齢千年と聞いて、
ほえ~~~
つまり平安時代とか源平合戦をこの木は見てきたのだなあ
としみじみしてしまいました。
日本の歴史の半分は知っていることになりますね。
江ノ島では上りのエスカレーターはありましたが
下りがなく、ひーひー言いながら下りました。
階段を上がるのは辛いですが
下りるのも結構大変で
普段歩いているはずなのに、全然足りていないのだと
自分の体力のなさにがっかりです。
次回はSCCですが、今度はどこに行こうかと
もう今からわくわくしています。
その前に、お仕事ですね、はい(笑)。
コメントのお礼です。
▼続きを読む▼
本当にありがとうございましたm(_ _)m
また差し入れをくださった方、たいへん恐縮しています。
おいしくいただきながら(グッズは使いながら)
お仕事を頑張りたいと思います。
ですが、どうかあまり気を使わないでくださいね。
来ていただけるだけでとても嬉しいので。
当日はよいお天気で、気温もうなぎのぼり。
予報で知っていたので薄着をしていったのですが
それでも熱かった(暑かった)です。
サークル参加でそれですから
一般参加でコートを着て来られた方は
さぞたいへんだっただろうと、思いました。
お疲れ様でした。
汗がひいた後、風邪など引かれていませんように。
それと、J庭利用の東京観光(笑)
今回ははとバスで鎌倉と江ノ島に行ってきました。
(東京じゃないよ、という突っ込みはなしで……笑)
大仏様も、弁天様もしっかり拝見して参りましたが
大きい~~、綺麗~~
と何度もため息をつきました。
あちこちの寺社も風情があって
境内にある銀杏の木が樹齢千年と聞いて、
ほえ~~~
つまり平安時代とか源平合戦をこの木は見てきたのだなあ
としみじみしてしまいました。
日本の歴史の半分は知っていることになりますね。
江ノ島では上りのエスカレーターはありましたが
下りがなく、ひーひー言いながら下りました。
階段を上がるのは辛いですが
下りるのも結構大変で
普段歩いているはずなのに、全然足りていないのだと
自分の体力のなさにがっかりです。
次回はSCCですが、今度はどこに行こうかと
もう今からわくわくしています。
その前に、お仕事ですね、はい(笑)。
コメントのお礼です。
▼続きを読む▼
ひな祭り。
2008/03/03 10:11:07
あっという間に2月が逃げて
春三月になりました。
今日はひな祭り。
少し前は橘も段飾りを飾っていましたが
今は面倒なので男雛と女雛だけ、ちょこんと置いています。
それにしても今夜は、皆遅くなると言って出かけましたので
晩ご飯をどうしたものかと悩んでいます。
ちらし寿司は作るとして、生ものは無理っぽいし。
蛤のお吸い物を作っても、あまり感激されないんですよね(ため息)
ケーキを買ってごまかすかな(笑)
それにしても気温はぐっと下がってきて、
明日明後日は雪マークがついています。
春なのに。
これが最後になるといいな、と願いながら天気予報を見ていました。
さて今週末はJ庭です。
今のところ、いいお天気のようで、気温もそこそこ。
このままいってほしいと祈るような思いです。
今回も当日を含めて三日の予定で上京しますので
空いた日は、はとバスに乗ろうか、それとも美術館巡りをしようか
などと楽しい計画を立てています。
東京に行っても、有明と池袋だけでは寂しいですものね。
東京起点だと、けっこうあちこち日帰りで行けるのですよ。
やはり日本の中心?
新幹線を使えば東北もあっという間ですしね。
ちなみに橘は、昨年のJ庭後に日光に行きましたが
それまでは東京以北というのはなかなか縁遠い地域でした。
ぴょんと飛んで北海道はありましたけれどね(笑)。
今後も上京する機会は再々ありますので
あちこち出かけてみたいです。
コメントのお礼です。
▼続きを読む▼
春三月になりました。
今日はひな祭り。
少し前は橘も段飾りを飾っていましたが
今は面倒なので男雛と女雛だけ、ちょこんと置いています。
それにしても今夜は、皆遅くなると言って出かけましたので
晩ご飯をどうしたものかと悩んでいます。
ちらし寿司は作るとして、生ものは無理っぽいし。
蛤のお吸い物を作っても、あまり感激されないんですよね(ため息)
ケーキを買ってごまかすかな(笑)
それにしても気温はぐっと下がってきて、
明日明後日は雪マークがついています。
春なのに。
これが最後になるといいな、と願いながら天気予報を見ていました。
さて今週末はJ庭です。
今のところ、いいお天気のようで、気温もそこそこ。
このままいってほしいと祈るような思いです。
今回も当日を含めて三日の予定で上京しますので
空いた日は、はとバスに乗ろうか、それとも美術館巡りをしようか
などと楽しい計画を立てています。
東京に行っても、有明と池袋だけでは寂しいですものね。
東京起点だと、けっこうあちこち日帰りで行けるのですよ。
やはり日本の中心?
新幹線を使えば東北もあっという間ですしね。
ちなみに橘は、昨年のJ庭後に日光に行きましたが
それまでは東京以北というのはなかなか縁遠い地域でした。
ぴょんと飛んで北海道はありましたけれどね(笑)。
今後も上京する機会は再々ありますので
あちこち出かけてみたいです。
コメントのお礼です。
▼続きを読む▼
|ホーム|