No,230
舞踏会の夜に華は綻ぶ
発売になっています。 どうぞよろしくお願いします。 このタイトル、実は担当様と橘の合作でして(笑) 当初は「華・物語」でした。つまり華族物語…… これではいくらなんでも、 ということでいくつか案を出して頂いたものの中から 言葉をつぎはぎして(笑)出来上がりました。 タイトルを付けるのは、なかなかたいへんです。 特に橘はセンスがないらしくて(くすん) 仮タイトルが通ったのはこれまでの著作で数回しかありません。 あとは皆、歴代の担当様のご尽力のたまものです。 でも、今回のこれ、ステキなタイトルですよね。 スポンサーサイト
No,229
雨は必要ですが
降らないのに曇り空、というのは なんか騙されたみたいでいやですね。 今年は異常梅雨とかで、 真夏の暑さと水対策、とっても気になります。 漫画に嵌ってます。 いやあ、久しぶり。 先日資料調べをしてネットを徘徊しているときに 漫画文庫にヒットしまして 懐かしいそのラインナップにぐいっと胸を掴まれました。 矢も楯もたまらず 取り敢えず「サ○ディ○ーサ」を。 一気に読み終えて、もう一回読み直して。 心の中で蠢くのは これは誰が攻めで誰が受け? す、すみませんm(_ _)m 昔は純情で読んでいたのに 今はこんな腐女子な思考回路で……。 でも、ボーイズでも最近歴史物、増えてきていますよね。 橘も明治に挑戦しましたし。 もっと昔の十字軍とか、騎士物語とか、黒太子とか、 または大航海時代、太陽王、ナポレオン、 日本だと古代、卑弥呼の頃、または聖徳太子、壬申の乱 この時代の海賊ものもいいし 戦国時代とかも、橘的にはモエ~なんですが。 書くとなったら資料がたいへんでしょうね。 でも、面白そうです。 高岡センセが復帰なさったようです。 まだ完全ではないようですが。 今度は橘の方が忙しくなりそうです(笑)
No,228
実は、高岡センセはお元気なのでしょうか、
という問い合わせメールがこちらに届きました。 たいへん恐縮なのですが とものすごく丁寧なメールでした。 ブログの更新もされてなくて、 コメントへの返事もないことでとても気になったそうで。 いえ、かまいませんよ(笑) ご本人の許可を得ましたので、ここで書いておきますね。 高岡センセ、お元気です。 ただ5、6月と殺人的なスケジュールで 全く余裕がない生活をしておられました。 先行きの目処が最近ようやく立ってきたそうで まもなくこの修羅場を抜けられるとのことでした。 橘も経験がありますが 修羅場中はよそへ意識が向かないのですね。 気持ちに余裕がないというか。 時間との競争でもありますし。 抜け次第ネットへも復帰されるとのことですので。 ご心配、ありがとうございます、と言われていました。 で、橘の方の近況ですが プロットをなんとか上げて、ようやく同人誌にかかれます。 今回は時間の余裕があるから長いのを書きたい と思っていたのに、結局こんな時期になってしまい いつもと同じ長さになりそうです。 7月は商業誌が入っていますので それに取りかかる前に仕上げなければならないのですが。 ネタが…… どれにするかもまだ悩んでいますよ(笑)
No,227
本を探していました。
なんか最近、こんなんばっかりで 古い本を読み返しているような(笑) まだ手をつけていないツンドク本がたくさんあるのに……。 あ、でも今日の本も、最初は新刊を読んでいたのですよ。 そしたら、こういう話、前にも読んだような、と引っ掛かったのです。 親友を13年間想い続けていて、 告白して今のポジションを失うのが嫌でずっとがマンしていたのに 相手に婚約者ができたら苦しくなってつい告白してしまう。 そして彼にはもう一人親友がいて陰に陽に恋を応援してくれている、 というストーリーで。 もちろん最後はハッピーにまとまるのですが。 さて、このバージョンは、結構書いている方がありますよね。 ただ、似た設定となると(友人三人) 前回の本と違い、今回は、これは文庫だという確信がありました。 それと、比較的最近読んだ本。 そして、傾向的にこういう切ないお話を書く方。 と条件を狭めて探し始めたのですが 一時間以上かかりました。 そして、見つけたその本は、またもや思ってもいない方の著作で。 この方はこういうお話を書く、という先入観は 改めなければいけないと痛感しました。 で、こちらの方は8年間想い続けて、まとまりました。 どちらにも共通するのは、 ふたりの間に立つもう一人の親友が、いい男だということ。 うまいとこ取りですよ(笑) このふたつのお話では、もともと想っていた相手と結ばれるのですが 橘が読んだ中には、 慰めてくれた相手と結ばれるバージョンもありましたね。 玉砕して、誰でもいいからと寝た相手、だったり。 もとから側にいた相手、だったりはしますが。 よくあるネタかもしれませんが カップリングを変えるだけで無限のバージョンが考えられて、 楽しそうです。相手を誰にするかがミソですね。 最後に通販を発送した方々から 到着メールが届きました。 どうやら皆さんのお手許に、間違いなく届いたようです。 ほっと胸を撫で下ろしています。
No,226
保留になっていた4名様、本日発送しました
そしてもう1名様も、明日郵便局から発送します。 これで申込まれたかたは すべて発送が終わることになります。 先に発送したかたはすでにお手元に届いているはずですし また、今回の5名様も、週半ばまでには、届くはずです。 週末になってもまだ届かないようでしたら 至急ご連絡くださいね。 今回の通販は、前半に当方の不備が重なり たいへんご迷惑をかけてしまったことが 第一の反省点でした。 後半では幸い不備のご連絡はありませんでしたが。 あまりの多さに注意力が散漫になってしまったというのは まさに、言い訳ですね。 ただ改めて感じたのは、この状態での通販を これ以上続けていくことは難しい、 ということでした。 会員制にするなり、新刊だけにするなり、あるいは書店委託? なども頭に置いて、最初から考え直さないと無理だと 痛感させられました。 いずれにしましても、 これからまた商業誌の締切が、毎月のようにありますので あれこれ考えるのは、しばらく先のことになります。 何か簡便でいい方法があるといいのですが。 久しぶりの雨にほっとしたら 昨日はまた晴天で、暑い一日でしたね。 今日はそのぶんどんよりと湿気ていますが。 梅雨には突入したようで、橘の周囲では これで水不足が少しでも解消されると、 ほっとした声が上がっています。 なにしろ田圃に畑、なものですから(笑) 本の整理をしていて、以前読み返したい、 と思いながら果たせなかった本を見つけ出しました。 読み散らす方なので、一度読むと、次に読もうと思ったとき 見つけることが難しいのです。 この本も、記憶のない間にレイプされていて、その犯人を捜す話、 と思い込んでいて、 こういう傾向のお話を書く方はこの人(笑) とあたりをつけて探してもとうとうわからないままでした。 ときおり思い出しては、 誰の本だったかなあ、読み直したいのになあ と記憶のどっかにずっと引っ掛かったままでいたのです。 お友達に聞いたりもしたのですが 漠然とした説明ではわからないと言われていましたし。 それが今回、何気なくしまおうとして読んでいたら あら、これよ、この本だわ とようやく胸のつかえがおりました。 読み返すと、レイプ犯人を探す話ではなく、 あ、その部分もエピソードとして入ってはいたのですが 実際は闇の探し人(?)ふたりの 腕の競い合いを中心に据えたお話でした。 尋ねてもわからないわけですね。 なんと一年越しの捜し物でした。
No,225
まだなんでしょうか。
毎日暑いですねえ。 こちらは今日は28度ありました。 予報では、明日は雨のようですが そのまま梅雨になるかどうかはわからないとか。 世界的な異常気象は、日本も例外ではないようです。 でも渇水は困りますよね。 通販は残すところあと5名様となりました。 30、31日に「大公」を頼まれている方 再版分が届くまで保留となっています。 残りの方は発送が終わりました。 到着メールが届いています。 今回は今のところ間違いメールは届いていません。 心からほっとしています。 感想もいただきました。嬉しいです。 楽しく読んでいただければ、これに越したことはありませんからね。 おひとりずつにお返事ができないので たいへん申し訳ありません。 全部ちゃんと読んではいるのですが…… 明日また一本著者校が届くという連絡をいただいているのですが それまでは一息ついた状態で 読書したり、本の整理をしたり、庭の草刈りなども…… 疎かにしていた家事も、多少熱意を込めてやっております(笑) それにしても本の整理はほぼ一年ぶりなんですよ。 読んだら取り敢えず床に積んでおいて、 それが雪崩を起こしそうになっていました。 これらを本棚に収めるために 古い本を泣く泣く段ボール箱へ移動しました。 こうすると読みたいときに取り出すのが難しくなるのですよ。 でも本棚6個がぎっしりなのでほかにどうしようもなく…… これ以上本棚を増やすのは家人の顰蹙を買いそうで自粛しています。 置く場所もないですしね。 何かいい方法はないかしら(ため息) 今回のブログの背景、 うまく扱えば、宇宙遊泳とか宇宙ステーションとか お遊びのアイテムが満載です。 運のいい方はUFOも見れますよ(笑) 本当によくこういうのを考えられるものだ と使わせていただいている身としては、ひたすら感心しています。 実は去年も使った七色ホタルを もう一度使おうかなあ、と考えていたのですが 去年、見れませんでした~と言う方が 何人もいらっしゃいましたからね。 と言いつつ、新しい背景に飛びついてしまいました(笑)
No,224
再開しています。
もっとも今日出した分は、ちょびっとですが(笑) 数が多いので、絶対に間違えないという自信がなくて(^_^;) 違っていたらすぐにご連絡くださいね。 それとプリンスシリーズは、 1&2がなくなった時点で自動的に1・2・3に変更になります。 こんなの、頼んでない~~と言わないでくださいね(笑) 払込票を整理していたら またもや金額が違っている方がおふたりいらっしゃいました。 ご連絡をとる方法がないので どうしたらいいのか、判断に困ります。 それと、住所を振込人のところだけに書いてある方も。 切り取れば、こちらに控えがなくなってしまうのですよ。 さらに、お名前に「様」がない方が何人も。 これは申し訳ないですが、そのまま送らせていただきます。 夜もせっせと封筒詰めをしていましたので、 明日はまとまった数の発送ができるのではないかと思います。 完全に終わるまでには、まだしばらくかかりそうなんですけれどね。 気を引き締めて、取り組んでいこうと思っています。
No,223
橘家の周辺では田植え作業がほぼ終わりました。
朝から晩まで機械音で賑やかでしたが ようやく静かになりました。 山の中なんですけれど、田園地帯です(笑) いわゆる棚田? 水田に水が入り、可愛い苗が植わっています。 そろそろホタルも見える頃かな。 このあたりは日当たりがよく、水質もいいので 地元米、おいしいんですよ。 先日来、著者校一本と改稿二本がトリプルで来て てんやわんやしています。現在進行中(笑) それに伴ってキャララフが届いたり カラーイラストを送っていただいたり。 ひとつ山を越えると、ご褒美が待っているので、 鼻先の人参のおかげでせっせと働いています(笑) 通販の発送が止まっているのは↑の事情と 発注をかけているプリンスシリーズ123が届かないせいです。 今週中には、どちらもなんとかなるのではないかと思いますので もうしばらくお待ちくださいね。 それと、5月に発送を急いだ理由である 在庫の乏しくなった本、ですが 「大公は彼を奪う 番外編」 途中、なんとか間に合いそう、 いや、ヤバイかも、 と振込票が到着するたびに一喜一憂していたのですが 30日の注文分の途中でとうとうなくなってしまいました。 どうしようとさんざん考えたのですが これは冬に発刊した本で 夏の大阪まではないといけない本なのです。 で、やむを得ず、ほんの少部数だけ、再版をかけました。 従いまして、30日、31日に振り込まれた方で 「大公」を注文されていた方は 他の方より発送が少し遅れることになります。 ご了承くださいね。 先日プログで、泣き言を書いたせいで 励ましメールと、届きましたメールが どかんと届きました。 たいへん、励まされました。 おひとりずつにお返事ができないのが、心苦しいです。 本当にありがとうございました。 それと、夏コミ、当選しました。 嬉しいです。 張り切って同人誌を作ろうと思います。 今回は8月までに出る本がたくさんあるので 選り取り見取りなのですが その分絞るのが難しくて。 楽しい悩みの中にいます(笑)
|
|
|