fc2ブログ
No,200

開花宣言


庭の桜が咲きました。
まだ5輪程度ですが、蕾もピンク色が強くなっています。
週末で3分咲きかな。
ちょうど入学式の頃が満開でしようね。

先日から水の出が悪くなっていて
工事の方に見ていただいたのですが
なんと繋ぎのボルトが朽ちて、
指も入らぬくらい細くなっていましたよ。
それらを取り除いて交換したら
勢いよく水が溢れ出しました。
こういうこともあるのですね。
あとで説明を聞くと、
どうやらこのあたりの水は鉄分が多いらしく
腐食も早い、ということらしいです。
でも、給湯器が作動しないほどの水量って
ちょっと酷くない?

週末、月初めは大阪です。
帰宅したら4月……
振り返って、1月2月3月はどこに行ったんだ~
と叫びたい思いで一杯です。

スポンサーサイト



【2007/03/29 22:36】 未分類 | トラックバック(-) |
コメント(0)
No,199

新刊発売


一部書店で出ているようです。
アルルノベルズ「罪人は蜜に濡れて」
プラチナ文庫「彼は閣下に囚われる」
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
もっともプラチナ文庫の方は
東京のほんの一部での発売で、
全国発売は4月10日頃になるそうです。

SCCの書類が届きました。
今回はお誕生日席なので
あまり本が持ち込めません。
新刊中心で、既刊は少数になるかと思います。
あらかじめ、ご了承くださいね。

昨日から暖かいというより暑い気温になっています。
天変地異かと思えるような地震もありました。
余震も続いているとのことなので、
これ以上の被害が出ないよう
心からお祈りしています。
それにしても、これまで地震が少ない
と言われていた地域が次々に災禍に見舞われて
このあたり、大丈夫かしら、と心配です。
皆様は災害に備えていらっしゃいますか?
お互い心したいものです。
【2007/03/26 11:20】 未分類 | トラックバック(-) |
コメント(3) ちゃぼ/ 橘/ ちゃぼ/ 
No,198

明日から……


ようやく暖かくなるようですね。
なんと言っても暖房費がかかるのがたまりません。
昼はお日様があればまだ何とかなるのですが
朝晩は、ばんばん使っています。
寒いですよねえ。未だに霜も降りていますし。
実は昨年、あまりにも増えすぎたアロエを
なんとか庭で年越しできないかと
土に下ろしたのですね。
ビニールの覆いをして、半ば土中に埋めるようにして。
でもどうやら駄目みたいです。
寒かったから、仕方ありませんね。

本日は餃子でした。
この最近、心と身体が下降気味で、
このあたりで頑張れと精力を補給?(笑)
ところが材料を買って家に着いた途端、がっくり。
餃子の皮を買い忘れたことに気がつきました。
今日は諦めるべきか、それとも強行するか。
究極の選択を迫られまして
結局スーパーへ引き返しましたよ。
今日食べないと、数日家族が揃わなくなるのです。
家からスーパーまで車で十数分かかります。
運転しながら、ほとほと情けなくなりました。

二、三日前からまたノラにゃんこが来るようになりました。
三か月くらい見ていなかったのですが。
まるまる太った身体で現れて
わんこのえさを狙ってくるのです。
それだけ栄養状態がいいなら
飼われていたところへ帰りなさい、
と言いたかったです(怒)

【2007/03/21 23:29】 未分類 | トラックバック(-) |
コメント(2) ちゃぼ/ 橘/ 
No,197

風は冷たくて……


外は寒いのですが
橘のいるお部屋は、お日様が燦々と降り注いで暖かです。
暖房は、ここにいる限り、いらないかも。
東京はようやく初雪とかでニュースになっていましたね。
昨年の豪雪を思うと、
地球はどうなっているんだ、と思いたくなります。
一番悪いのは、やはり人間なのでしょうが。

所用で毎日出かけていますので
お仕事ができません。
でもなぜか読書はしている……(笑)
手元にある雑誌は全部読み終えて
ノベルズ、文庫も何冊か。
こんなふうに出たり入ったりしている気忙しいときに
小説を書くのは誰でも難しいと思うのですよ。
なにしろ創作活動ですから(思いっきり言い訳……笑)
それに、読書タイムなしでお仕事すると
橘は干からびてしまいます。
潤いを得つつ、創作意欲を掻き立ててくれるのも
やはり読書なんですよね。
読んでいるとそこから
新しいストーリーが閃いたりしますもの(やっぱり言い訳)

さてそろそろ月半ばの本を仕入れに行かなくては。
たくさん収穫があるといいのですが。
こうして買った本が全部読めているわけではないので
そんなこんなで、
ツンドク本は際限なく増え続けています(笑)


【2007/03/17 12:12】 未分類 | トラックバック(-) |
コメント(2) ちゃぼ/ 橘/ 
No,196

カウンター


変更しました。
実は先日のブログでお一人様と書いたあとに
もう一名様、ご連絡をいただきました。
複数のキリ番……
設定が効かなかった模様です。
どうして~~と高岡センセに愚痴ったら
別のカウンターのサイトを教えてもらいまして、
さっそく変更。
今度こそ、大丈夫のようです(たぶん……)
本当に大丈夫かどうかは
次回キリ番のときわかります(笑)
そのキリ番、次は100000です。

ただ今私事でばたばたしているのですが
SCC同人誌用の資料を集めなくてはだし、
3月の商業誌も書き始めなければなりません。
修羅場を抜けてもまたすぐ修羅場?
なかなか読書タイムを満喫、
というわけにもいきません。
ちょっと悲しいです。


【2007/03/14 22:56】 未分類 | トラックバック(-) |
コメント(3) ちゃぼ/ ヒュパティア/ 橘/ 
No,195

キリ番。


ゲット報告をいただきました。
今回はお一人様。
どうやらちゃんと設定が効いているようです。
それにしてももう少しかかるかと思いました。
終盤の追い上げというか
本当にたくさんの方に来ていただいたので
驚いています。
ゲットされた方、おめでとうございました。
そして、残念だった方、また次回狙ってみてください。

締切をなんとかクリアして
今日はあれこれ溜まった雑用をかたづけていました。
庭もそろそろ草刈りのいるシーズンですね。
一面の芝生になる予定が、雑草だらけ。
どうしてこんなことに……。
寒い季節は苦手ですが、でも草刈りしなくていいのが魅力です(笑)

老梅は咲き終わり、
紅梅もピンク色の残像を残して散っていきました。
サクランボの花も咲いたのですが
ぶり返した寒さで、皆やられてしまいました。
ソメイヨシノも今にも咲きそうなほど蕾が膨らんでいたのですが
どうやらこの寒さで足踏み状態です。
J庭の時の暖かさはなんだったんでしょうね。


【2007/03/12 22:47】 未分類 | トラックバック(-) |
コメント(2) ちゃぼ/ 橘/ 
No,194

J庭の列……


橘の思っていた以上に
周辺の方々に迷惑をかけていたようです。
通路が塞がって横断できない、
サークル前が塞がって販売に支障をきたした、等々。
本当に、ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m
次回はこんなことのないように、頑張ります!

さて、現在修羅場中なので
メールの返信などは、少し遅くなるかと思います。
何とかなっていれば(笑)
来週には少しずつお返事ができるかと。
新刊が出ていますので
実はたくさんいただいているのですよ。
心苦しいのですが
今しばらくお待ちくださいね。

日光……
晴れ女のことばかり書いて(笑)
世界遺産の建物がどれだけ素晴らしかったか
お昼に食べたお食事がどんなにおいしかったか
そして行き帰りの汽車でのおしゃべりが
とっても楽しかったことなど
な~んにも書いてないのですが
さきほど見てきたら
日生センセのブログにとても詳しく書いてありました。
これ以上、付け加えることはないなあ
と感心しながら読んでいましたよ(笑)

その晴れ女、ついつい書いてしまったのは
実は今回だけではなかったからなんです。
昨年夏、夏コミの時も
建物の中に入ると雨、
電車で移動中も雨、
でも外を歩いての移動中は、不思議に止んでいる。
そしてそのあとの大阪もそうでした。
駅からその場所へ移動しているときは雨は止んでいるのに
屋根の下に入ると降り出す、
という不思議な現象が相次いでいたのです。
おや、これでは晴れ女、とは言えないかも。
雨やみ女(笑)
そんなのありましたっけ?

そういうことですので、
楽しく遊んだあとは頑張ってお仕事です。
やろう、という気力も、もりもり湧いてきますから
やはり息抜きは必要ですね。
今回高岡センセはお仕事の都合で不参加でしたが
お忙しいのは重々わかっているつもりですが
それでも無理にお誘いすればよかったなあ、
とつくづく思います。

J庭で販売した本(砂漠の鷹と暗殺者 番外編)
がすでにオークションに出ている
と連絡をいただきました。
そのために何冊も購入していかれた方があるのか
とがっかりする思いです。
なのでここで明記しておきますが
5月に通販を行います。
ネットで買われるとかなり高いお値段になるかと思いますが
5月までお待ち頂ければ
定価の500円、並びに送料だけで手に入れることができます。
このような事情をお酌み取り頂き
ネットに出された方も
常識外れの金額での販売は
ぜひ自粛して頂きたいと思います。
橘はけっして二次流通を否定するものではありませんが
せめて古書としての値段は遵守して頂きたいと願っています。


【2007/03/08 05:42】 未分類 | トラックバック(-) |
コメント(3) ヒュパティア/ ちゃぼ/ 橘/ 
No,193

預かっています。


書き忘れていましたが
J庭で「砂漠の鷹と暗殺者」にサインを、
と持ってこられた方の中で
小冊子を落とされた方があります。
こちらで預かっていますので
次のイベントのときにでも申し出てください。
【2007/03/07 01:37】 未分類 | トラックバック(-) |
コメント(0)
No,192

J庭……


たくさんの方に来ていただきました。
ありがとうございましたm(_ _)m

そして、長い列を作ってしまって
並んでくださった方、通行の方
そして周辺のサークルさんにも
大変ご迷惑をおかけしました。
申し訳ありませんでしたm(_ _)m

今回も500円の本でしたので
あんなに列ができてしまうなんて
思ってもいませんでした。
長く待たれた方は、大変だったと思います。
それにもめげず、買いに来てくださって
本当にお礼を申し上げます。
なるべく列を作らないために
字数行数などを必死で調整し
頑張って500円(あるいは500円の倍数)
の本を作っているのですが
なかなか難しいですね。

また、いろいろな差し入れも、ありがとうございました。
おいしく食べ、または飲み、
あるいは使わせていただきます。

さて、長い列ができた一因でもある落丁本。
結局刷り直しが間に合わず
抜けているページを挟み込む状態で搬入していただきました。
が、サークルの中で話し合った結果
販売は自粛しよう、ということになったのです。
なんといっても不良品ですから。
ただ、どうしても欲しいという方には
落丁であることを説明し
SCCでは正規の物が販売できるのですが
という説明もつけたして、納得された方のみ
定価の半額500円で販売しました。

そして、今回購入された方で、
やはり正規品が欲しい、と思われた方には
SCC以降、交換に応じます。
落丁本と、追加の500円を
(正規品は1000円なので)お持ちください。

さて、お詫びと悲しいお話(落丁)はさておいて
楽しい話題にいきましょう。

日光、行ってきましたよ。
J庭の時にわざわざ地図を差し入れてくださった方が
ありまして、活用させていただきました。
豪華絢爛な伽藍、その他を見てまいりました。
そしてそこで、橘は晴れ女であることがわかりました。
予報では80%の雨だったのですよ。
みんな傘持参だったのですが
最後までついに雨は降りませんでした。
その後橘が東京を離れて少しして
降り始めた模様です。
素晴らしいこの効能。
自分でも不思議です。
この先も天気が続くようでしたら
晴れ薬として売り出してもいいかも(笑)




【2007/03/06 22:08】 未分類 | トラックバック(-) |
コメント(2) ちゃぼ/ 橘/ 
No,191

3月1日……


春爛漫ですね。
そして高校の卒業式でもあります。
全国的に、かどうかはわかりませんが
橘の住んでいる山口県ではそうでした。
今朝はご近所の方が何人も、
礼服に身を包んで出かけられるのを見ました。
と、隣県の友達に話したら
「え~、高校の卒業式なんか、行かないよ~」
とかえって驚かれました。
そうなんですか? 山口県だけ?
広島とか、岡山とか、
皆さん、行かれないのでしょうか?
他地区はどうかな。
関西、関東、九州などの地域は。
厳粛に挙行される卒業式って
いい記念になると思うのですが。

新刊の感想をたくさんいただいています。
ありがとうございます!
楽しく読んでいただければ、とても嬉しいです。
書店での発売も、昨日、今日当たりかららしいです。
よろしくお願いします。

そしてその中に登場する「大佐」なんですが
名前を書いていない、と思っていたのですが
なんと、「灼熱の楔につながれて」の中で
しっかり書いていましたよ。
指摘してくださる方があって読み返してみたら
おやおや……(笑)
うっかりにもほどがありますね。

大佐の初出は「魅惑のプリンス」です。
その後「危険な……」に登場し、
灼熱シリーズにも、今回の砂漠の鷹にも。
ついでだから書いておきますと、
彼の名はジャマル・オマイヤ大佐です。
この名前の初出は、実は同人誌でした。

さて、残念なお知らせがあります。
J庭で出す総集編の内
「プリンスシリーズ番外編1&2」
に落丁がありました。
ちょうど今日
我が家に届いたのをチェックしていて見つけたのです。
すでに印刷所さんは時間外でしたので連絡が取れず
明日、電話しようと思っています、が、
なにしろ、J庭は日曜日ですから、
最悪の場合、間に合わない可能性もあります。
ない時間を必死でやりくりして原稿をまとめたのに
と思うと、とても残念でたまりません。
なんとかいい方法を、
印刷所さんが考えてくれるといいのですが。









【2007/03/01 23:46】 未分類 | トラックバック(-) |
コメント(2) 尋/ 橘/ 
| ホーム |
カレンダー

トップへ戻る

02 | 2007/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

橘かおる

Author:橘かおる
トップへ戻る

最近の記事

ブログ内検索

月別アーカイブ