No,146
これでここまでオール締め切りクリアです。
クリアして当たり前なので 自慢にもならないのですけれどね。 今回は初のやくざものだったので やくざとはなんぞや、なんてとこから入りましたよ。 聞き慣れない言葉や生態(笑) わからないことが多くて。 うまく書けているといいのですが。 でも、初稿さえ上げれば、 あとは担当さんがなんとかしてくださるはずなので(笑) でも今週は、まだ暇にはならないのですよ。 雑誌の直しが来ていますし 著者校も一本。 それと、プロットが~ 書店にも走りたいのですが 欲しい本の入荷がバラバラなんですよね。 明日来る本もあるし、3日の本も。 近ければ毎日行くのですが なにしろ片道3~40分。 時間の節約を考えると、4~5日に行くのがベストなんでしょうね。 でも、明日出る本の中には ず~っと待っていた本もあるのですよ。 もう出ないのかと諦めかけたほど。 喉から手が出るほど読みたいのですけれど(泣) 田舎に住む悲哀を、つくづくと味わっています。 スポンサーサイト
No,145
どうしても行かなくてはいけなくなって
銀行へ行ってきました。 窓口に行くのも久しぶり。 そして小一時間待たされました(T_T) なんでこんなに時間がかかるのだろうと、いらいら。 この時間、パソコンに向かっていたら何ページ書けるのに と、もう堪りませんでしたよ。 いつもはATMで済ませていたので 人の手を介するとこんなにも時間を取られることを忘れていました。 そのせいで、今日のノルマ、まだ半分もいっていません。 どうしよう、今日中に○○ページ、無理だよね。 先日高岡センセと話したとき 今やっているぶんの締め切りが同じことが判明。 お互い頑張ろうね、と言いつつ ふたりとも間に合うのだろうか、と思わず遠い目を……。 いやいや、間に合わせなくては。 まだ今日を入れて6日もあるのですもの。 ね、高岡センセ。 そういえば、日生センセも修羅場中のはず。 みんなで励まし合えば、クリアできるかも?
No,144
久しぶりです。
先ほどからぽつぽつと雨だれの音が…… ずっと晴天で、それはそれでありがたかったのですが 庭の水やりが少々面倒になっていました。 人間とは勝手なものです(^_^;) お仕事しながら本を読んでいて 読む本が少なくなってしまったので書店に走りました。 あれこれ買い込んで、これでしばらくは大丈夫と(笑) 執筆している間は、けっこう本が読めるのです。 だいたい何ページ書けばいいか、目安がありますから それをクリアしさえすれば、本を読んでもいいわけで。 プロットを書いているときとか、 調べものをしているときのほうが 読書はできないものなんですよ。 そろそろ次のプロットも考えなくてはならないようで 下調べも頭が痛いです。 全部自分で作り上げられると、楽なんですけれどね。 次は月初めにまた本屋に走ります。 1日に出る本、買わなくちゃ。 それと月末に出る予定の文庫も。 それまでに締め切りをクリアできているといいのですが。 こうしてまたひと月が過ぎていくのですね(嗚呼)
No,143
涼しくなりましたねえ。
わんこの散歩、夏は6時を過ぎてから行っていたのですが (暑くて人も犬も無理) だんだん早くなりまして 最近では4時半頃から出かけます。 お日様はまだ照っているけど、 このくらいの時間なら穏やかに暖かい程度なんですよ。 もう少ししたら4時になるかなあ。 そろそろ上着も必要な時期ですね。 日中はまだ半袖が恋しいほど暑いのですが。 今日は栗の収穫がありました。 このあたりは栗の産地なので 道路に普通に落ちているのですよ。 散歩の途中で二、三個拾っちゃうのもいつものことで 今わんこ用にぐつぐつと煮立てています。 栗ご飯にするほどの数ではないところがミソですね(笑) 毎日せっせとお仕事をしています。 雑誌のラフ、次の文庫のラフなどをいただくと 頑張って書かなくては、という気持ちになりますね。 これを書き上げれば、また素敵なイラストが拝見できる、と。 目の前にぶら下がったニンジンかもしれません(笑) 書きながら、改稿やったり、著者校やったり、プロットもありますし。 毎月の締め切りというのは、さすがにハードですね(ため息) 現在、2008年のお話がぼつぼつと入り始めています。 嬉しいんですけれど、それまでこのペースでお仕事できるのか ちょっと不安です。 でもこの先も描いてくださる 素敵なイラストレーター様の名前を見ていると やらなくちゃ、ですね。 橘が書かなくては、この方たちの絵は見れないわけですから(笑) HP開設から一年が経ちました。 あっという間でした。 応援してくださる方があるからこそ ここまで続けてこられたのだと思います。 ありがとうございましたm(_ _)m
No,142
携帯サイトで、
「皇帝は彼を寵愛する」の番外編が読めます。 本編終了直後のお話で ふたりが宮殿へ帰ってからのお話です。 QRコードで簡単にアドレス入力できますので ぜひ、読んでみてくださいね。 今日は秋晴れ。 絶好の観光日和です。 なのに一人で机に向かっているむなしさ……。 スケジュールを考えると、遊んでるわけにもいかないし。 でも、一日読書とかしていたら、 すごく楽しいでしょうね。 現在プリンターを修理に出しています。 J庭も終わったから、すぐにはいらないだろうし 年賀状をやるときにこのままでは…… と思い切って出したのですが 日頃もけっこう使っていたことがわかりました。 印刷だけではなくて、コピーもしてましたし、スキャンとかも。 う~~、不便だ~~。 不具合というのが、 続けて印刷するときに、前のインクが乾いていなくて 次の紙がそれで汚れてしまう、というのと、 一枚ずつ紙を呼び込んでくれなくて 数枚一緒に機械に引き込んでしまう、というもの。 中の部品の劣化、あるいは摩耗で起こるものなのだそうです。 同人誌のゲンコなんか、一枚印刷したらそれを取り除けて 次を印刷してましたので、とっても大変でした。 まして昨年の年賀状は……(思い出したくないです) きちんとなって返ってくればいいのですが。 それにしてもその間、 お手紙の返事も出せませんよ(笑)
No,141
書店に並んでいます。
お手元に引き取っていただけたでしょうか。 まだの方は、ぜひ書店へm(_ _)m さて、書店でお手にされたときは ぜひ気をつけていただきたいことが…… 中を開く前に周囲をご確認ください。 誰にも見られていないことを確かめてから そうっとカラーイラストを…… とっても素敵なイラストが、お待ちしていますよ(笑) すでに手にされた方の中で びっくりして取り落とされた方、ありませんか? そしてレジに持って行かれるときは 「文庫のカバー」はぜひ断って、 「もしくは自分でするからカバーだけください」 と言われることをおすすめします。 帰宅されたあとは、お好きなだけじっくりと堪能してくださいませ。 橘自身、しばらくは目が離せなくて、 うわぁと悶えながら見ていましたもの。 自分で書いた場面も、ビジュアルで見るとインパクトが違いますね。 描いてくださった亜樹良センセには、ほんとに感謝、感謝です。
No,140
たくさんの方に来て頂きました。
ありがとうございましたm(_ _)m 差し入れも、今回袋ひとつでは足らず ふたつにぎっしりでした。 嬉しいんですけれど どうかあまり気を使わないでくださいね。 何度も書きますが、来てくださるだけでシアワセなので……。 今回、いつもより薄い本になって、 自分でも少し残念でした。 冬は元のページに戻すぞ、と意欲だけは満々でいます。 でも、まずはネタ、そして時間 なんとかしないとなあ……。 それと灼熱の完売分をなんとかして と何人もの方に言われました。 読みたいと言って頂いて、嬉しいですね。 冬、もし時間が取れるようなら 総集編を考えたいと思います。 ただ、新刊出すので精一杯になるかもしれないので……。 近くなりましたら改めてはっきり書きますね。 今回は二泊三日で東京にいました。 初日は上野の動物園に行きましたよ、パンダを見に(笑) でもこっちに背中を向けていて 顔は見せてくれなかったのですね、ちょっと残念。 上野ではエジプト展もやっていたのですよ。 行きたい、とすごく心を惹かれたのですが ちらりと覗いてみたら当日券に凄い列ができていて 諦めました。 2月までなので、もう見ることはできないなあと 残念です。 だって冬は遊ぶ時間なんて取れないですもの(くすん) そしてJ庭当日。 久しぶりにお会いするセンセ方 そして東京のお友達と、楽しく過ごしてきました。 J庭は始まって一時間くらいは大変なんですが あとはまったりしていて、 座っておしゃべりなんかもできるのですよ。 いいイベントだあ~。 最後の日はNHKのスタジオパークに行きました。 体験コーナーでアナウンサーに挑戦して 見事にとちって汗がたらたら、がっくりです。 ここだけのことと思っても、上がるものですね。 今日は荷物の整理とあれこれの雑用で終わりました。 J庭の間もモバイルでお仕事していたお陰で 改稿と著者校は終わっていますので これから新作一本に絞れます。 頑張らなくては。 余談ですが、モバイル持参で移動するのは 荷物がとっても重たくてたいへんです。 できれば綺麗な身体が(笑)一番いいのですけれどね。
No,139
台風で倒れた秋桜です。
全滅したと思ったのに、 横倒しになったところから茎が上に向かって伸び、 ごらんのようなお花畑になりました。 倒れても何くそと立ち上がる そんな人生が送れるといいなあ。 ![]() 明日、東京に発ちます。 今回は2泊3日。 家のことは(わんこのことも) 家人に任せて、遊んできます! お天気もいいようですね。 日傘がいりそうな感じです(笑) 下は半袖で、上着持参、といった感じの気候かな。 上野動物園にパンダを見にいきたい! まだ実物を見たこと、ないんです。 それとあちこちの博物館、美術館。 前回、江戸東京博物館に行って、 こんなの、大好き、と思いました。 一部にリアルに動いているからくらもありまして、 全部これなら、もっと好き(笑) 由緒ありげな神社仏閣とかも好きです。 ぼんやり歴史に思いを馳せていたり そこから勝手にお話を作ってみたり いつか歴史物も書きたいなっ、て 「皇帝は彼を寵愛する」も一応歴史物でした(笑) 今回はモバイル持参なので 新幹線の中とかホテルではばっちりお仕事です。 改稿とか著者校とかそして新しいお話もできれば…… 本当は綺麗な身体で行きたかったのですが(泣) それでは行ってまいります。
No,138
今年もあと3か月ばかり。
いつも、なぜこんなに早く日が過ぎていくのだろうと思うのですが あっという間に一年が過ぎますね。 J庭の荷物を出したあと、その足で書店に行って、 月末月初めの本を購入しました。 現在未読本、BL関係で50冊、 そしてその他のジャンルも入れると70冊になります。 減っては増え、減っては増え。 思い切り本を読むというのが、なかなかできなくなっています。 でも買っておかないと、なくなってしまうので そのうち読めるからと自分を慰めつつ 棚にずらりと並べて眺める毎日です。 プログの背景を変えました。 薔薇は数日しか使いませんでしたね(笑) 綺麗だったので、またそのうち戻すかもしれません。 今度の月は投げられます。 壁にぶつかって跳ね返るの、けっこう楽しいですよ。
|
|
|