fc2ブログ
admin≫

 帯状疱疹…… 

誰が?橘が、です。
うっそお、と自分でも驚きましたよ。
ストレスも疲労もなーんにもないのになぜなった……
左側に湿疹ができていてあれ?と思ったら
家人が見て「すぐ医者に行け」と言ったので
窓口が開く8時に皮膚科に駆け込みました。
そのときでもう18番。多いですね。
一時間待って開院し、それからさらに一時間以上待って
ようやく診察の順番が回ってきました。
家を出てからすでに3時間が過ぎていましたよ。
もうあっさりと帯状疱疹と言われました。
まだ出始めらしく「これからもうちょっと酷くなるよ」
と脅されて、本当に見るも無惨な赤い疱疹が背中と左脇腹に。
痛いし寝られないし……
右側を下にして仮眠を取る感じ?
原因がわからないので、なんでなったと思うばかりです。
飲み薬と塗り薬で、まだあと数日はこの状態が続きそうです。
熱も出てきましたよ。
今から寝ます。
皆様も体調など崩されませんように!!

スポンサーサイト





 昨日は…… 

勝った勝ったと大騒ぎしていました。
本当に野球漫画を見ているようでした。
いえ、漫画にしてもできすぎ(笑)
こんなプロットを出したら盛り込みすぎと言われそう。
それでも本っ当に楽しませてもらいましたよ。
あ~、幸せでした。

さてパソコンを買いました。
明日届くようです。
ネットに繋ぐのとかいろいろセットでお願いしました。
やればできるかもなのですが、自信がないです。
だって今まで一度も自分でセットアップしたことないのですもの。
最初の頃は持ってきてもらって取り付けてもらうまでがセットでした。
その後、いつの間にかお金がいるようになって
でも面倒なのでやってもらっていたのです。
そのままの流れで今回も、です。
これまでパソコンは赤を愛用していたのですが今回は白。
赤いのは高かったのです~~
さすがに20万円超えてるのは手が出ませんでした。
今は白で納得しているので、明日が楽しみです。
でもデータを移すのが面倒なので
実際に使い始めるのはいつになることやら。
しばらくは眺めて愛でることにします。




 3月ですね。 

今庭の梅が満開です。
桜はまだですが、梅もいいですね。
近所の梅はもっと早くから咲いていましたが
うちは寒いのかなあ。いつも少し遅れます。
綺麗だからいいのですが。
このあとはサクランボの花(ほぼ桜……笑)
そして桜(ソメイヨシノ)八重桜と続き、
そのあとツツジ、サツキと移り変わる我が家の庭。
居ながらにして花見三昧ですよ。
いいところに住んでいると春になるといつも思います。

さて話は変わりますが家人がスマホでアマ○ンで注文したところ
その後一か月してからですが、カード会社から連絡が来ました。
いえその注文に問題があったのではなく
別の不審な注文が真夜中に複数あって
カード会社の方でいったん止めたと。
心当たりはありますかという問い合わせでした。
家人はなかったのでそう告げたら
結局カードを作り直すことになったようです。
一体どこからカード情報が漏れたのか……
今回は未然に防がれて助かりましたが
ほんと、怖っ!!!
ネット社会の闇は深いようです。



 この間の週末、二日とも雨でした。 

雪にならずに済んでよかったのかもしれませんが
週末、なにもできませんでしたよ。
日頃家を空けてお仕事しているわけではないのですが
やはり週末は特別なもの。
雨が降るとねえ、(しかも二日とも!)思うところもあるのですよ。
やっぱ週末は晴れてると嬉しいです。
もっとも、雨を理由になにもしなかったとも言えるのですが。
本当になにもしなかった~~。そんなひとに、
晴れろと言う権利も資格もないのかもしれませんけれどね(笑)

ところで今週はまた寒波が来ています。
雪も少しぱらつきましたよ。うっすらとですが。
そんな中散歩の途中にある梅がほぼ満開。
仄かな香りも奥床しく。
桜のぱっと咲いてぱっと散るのもいいですが
梅もそれとは違った風情がありますね。
我が家の梅はもう少しかかりそうですが
寒い寒いという中にも
少しずつ春の気配が近づいているのですね。
早く来てほしいものです。



 雨……雪? 

この辺りは雨なんですけれど都心は雪らしいですね。
皆様早めのご帰宅を。
雪と言えば前回「雪景色」なんて喜んでいましたが
その数日後に道路まで積もる大雪が……
家人は仕事に行けず、一日外を眺めてため息をついていましたよ。
簡単に喜んでいてはいけないのですね。
今年は雪が多いのかしら。
ここも来週はまた寒くなるらしいです。

トルコで大地震が起りました。
ほんと他人事ではない。
これ以上被害が広がらないことを心から願っていますよ。
それにしても災害はいつどこで起るかわからないものですね。
テレビで、災害の備えとして水と食料そしてトイレの準備をと言ってました。
確かにトイレも大事。

我が家の場合、下水ではなく浄化槽なのでどうなるのかなあ。
浄化槽が壊れていなければ、トイレは使えそうな気がしますよ。
流す水は小川から汲んでくるとか。
なにしろ、ど田舎で山野に囲まれていますので
山からの水は近くにも流れています。
そもそもここ、井戸水だしね。
前にも書いたと思うのですが、水道、きていないのですよ。
各戸で井戸水を汲み上げて使っているという。
あああ……これで文明国なんですかねえ。

ただ電気が止まると井戸水も汲み上げられないので
近場の水場に汲みに行って煮沸して使えば飲み水にも……。
煮沸するには、その辺で落ちている木を拾って焚き火をすればいいかな。
都会と比べたら、いろいろなんとかなりそうな。
いいのか悪いのか。
でも間違いなく陸の孤島にはなると思うので
食べ物はとっても大事になると思う。
いろいろと考えておくべきでしょうね。
皆様も十分な備えを是非!



(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
トップへ戻る
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

橘かおる

Author:橘かおる
トップへ戻る