fc2ブログ

Entries

あれ?

ツイッターと連携しているはずなのに、
先日投稿したブログがツイッターに上がっていませんでした。
なぜ?
わからなくて色々見ていたのですが
ツイッターと連携するにチェックは入っているし
なんでかわかりません。
このブログもダメなのかな。
とりあえずアップしてみますね。
ダメでした。 よくよく見てみたらなんか新しく設定しないと連動できないんですって。 しばらくは自分でブログ更新しました、とツイッターに上げるしかないようです。 わからない変更なんかしてほしくないのですけれど(嗚呼) 5/25 5/31 そして今日、アップしています。 しょもない日常ですが、読んでやってください。
スポンサーサイト



5月最後の日

ほんとあっという間ですねえ。明日から6月ですよ。
すでに梅雨入りしているので毎日雨が続き
シーツやマットなどの大物をいつ洗うかと頭を悩ませていたのですが、
本日午後から晴れるというので思い切って洗濯しました。
ところがお昼ごろに上がるはずの雨がずっと降っていて
さすがに小雨ではあったのですが、どうなることかとやきもきしました。
1時を過ぎてようやく晴れ間が広がってきたのでほっとしましたよ。
今4時を過ぎたところですが、なんとか乾きそうです。
明日からまた雨なので、やれやれです。
次の晴れは日曜日で、そのあとはまた雨が続くようです。
梅雨って主婦泣かせですね。

この秋のJ庭、久しぶりに申し込もうかと考えています。
が、申し込み方を忘れていますよ。
参加しなくなってまる3年ですものね。
書類不備なく申し込めますようにと祈ってます。
前のを引っ張り出しても、あれ?と首を傾げるのはどうなの
って感じで、同人誌の作り方も今からもう不安ですよ。
人間ってすぐに忘れる生き物(橘だけ?)なんでしょうかねえ。

これってどうなの……

橘は粒あんが苦手です。それは家人も知ってます。
何しろもう長い付き合いなので(笑)
先日家人が出張に行きお土産を買ってきてくれました。
それは嬉しかったのですが、
なんと粒あんの蒸し饅頭でした。
ちゃんと粒あんと表に書いてあります。
なんで粒あん、と呟いたら
「食わず嫌いをするな」と言われました。
食わず嫌いって、あのねえ、嫌いって前から言ってるでしょ
最近の話ではなくもう、ん十年も前から……
両方食べて味も知っていて、でも好きではない。
にもかかわらず粒あんを買ってくるなんて!
これってどうなの、と言いたくなる気持ち、
オクサン、わかります?
その後微妙な気持ちでお土産を食べました。
食べられないほどではないので。
ただねえ、お土産って普通相手のことを考えて買うものだと思うのですが
買ってきただけでもありがたいと思わなければいけないのでしょうかねえ。
でもちっともありがとうという気持ちにはなりませんでしたね。
喜んでもらえるようなおみやげ……
なかなかむつかしいですけれど、よく考えようと思いましたよ。
人の振り見て我が振り直せ、ですものね。

連休が終わり……

日常が戻ってきました。
もっとも橘はこの連休ずっとおうち時間でしたので
あまりはしゃぐ感じではなかったです。
帯状疱疹、はんぱねえ、です。
今もまだ痛みはあって、ほんと何もする気が起きません。
皆様も、お気を付けくださいね。
といっても、どうしてなったのか
橘もわからないのですけれど(はあ~~)

今週は快晴が続いていますよ。
何もしたくなくても家事は待ってくれませんので、
洗濯や掃除は休み休みながらもやってます。
以前のようにテキパキとはいきませんけれど。
まあ一日時間があるので、なんとかこなしていますよ。

パソコンもあまり触る気になれなくて
せっかく新しくしたのに電源を落としたまま。
勿体ないですね。
なんとかブログ更新をと手を付けたら
このIMEさん、句読点変換ができなくなってました。
なんで?とIMEを開けてみたら、プロパティがない。
ネットで調べたらウインドウズ10の時からなくなっているんですってね。
以前は一太郎を使っていたので気が付きませんでしたよ。
ではプロパティを出すにはどうしたら、
とこれもネット検索してつきとめ、いろいろやっているところです。
なんでこんな変なことしてくれてるの、と文句を言いたいですね。
句読点変換、あるのが当然でしょ!
思わず声を大にして叫ぶところでした。
これを書き終わったらとにかくやってみます。
うまくいくといいのですが。


大型連休…

明日からいよいよですね。
橘家では今年は何の予定も組んでません。
組めないですよ~~今の状況で。
痛いのはまだ続いていますし、
温泉くらいはと思っても、背中から脇にかけて
青黒いあざがまだ残っています。
だいぶ薄くはなっているんですけれどね。
知らない人から見たら一緒にお風呂は入りたくないだろうなあ。
また同居の家人も、腰が痛い、腕が痺れてる等々。
満身創痍ですよ。
年は取りたくないものです。
あ、でも近場で日帰りの景色の良いところくらいは行こうと話しています。
それくらいであとはおとなしくおこもりしています。
早く元通りの健康を取り戻したいものです。
体に不具合が出てから健康のありがたさを痛感しましたよ。
皆様もお体大切に。

Menu

カレンダー

トップへ戻る

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

橘かおる

Author:橘かおる
トップへ戻る

最近の記事

右サイドメニュー

ブログ内検索

月別アーカイブ